2025-01-01から1年間の記事一覧
神隠しの逸話は様々な地域に存在しており、その内実を人さらいとする説などは有名だが、それも含めて「共同体の外に越境することを、一種の超常的現象によるものとして理解し、対象を再び共同体へ包摂することを可能にする作法」てのは興味深いね。 まあこ…
前回の記事では、当時の貴族の地理感覚を知らずに『伊勢物語』の「東下り」を読んでも決してその不安や悲哀は理解できないし(そうする端緒すら得られないし)、またそのような状態でただ文法学習と原文講読を行うことに価値を見出すのは、シェイクスピアを…
さて、夏に関しては予定通り中央アジアに(再)遠征したわけだが、短い間に再訪すると、やはり新鮮味は薄れるものだ。色々とおもしろかったし発見もあったが、それは一回目ほどのものではなかった。 実は遠征前のタイミングで意識が相当内向きになっており…
罵倒を掴み取れ、天下一( 。∀ ゜)!!! どうも、ドM会のジョニー・ハリスことゴルゴンです。 敵の技は全て受けることにしている我こそは世界最強のDM!!と豪語しながら、どうして天下一罵倒会の開催を見逃すことがあろうか、いやない(なお、モノホンの悪…
こないだファイナルファンタジータクティクスのミニゲーム(ウイユヴェール・エナビア記)について書いたが、後々調べてみたら近日中にリメイク(原作ママのクラシックも同封)が発売されるんだとか。なるほど、いきなりウイユヴェールの動画がお勧めに出て…
This is Kirigaoka. Oh, yes... というわけで、三田線の西台駅から荒川へ北上し、そこから川沿いを歩いて赤羽方面に向かう際、桐ヶ丘団地に来てみた。 夜になったのは偶然だけど、いやあ雰囲気抜群すねえ・・・ 周辺はこんな感じで、時が止まっているようだ…
「ウイユヴェール」か、懐かしいな・・・ファイナルファンタジータクティクスは自分が高校性の時に発売されたが、キャッチや密猟でレアアイテムを手に入れたり、隠しキャラを出したりと、かなりのめり込んだ記憶がある(いまだに「塵地螺鈿飾剣」とか頭に浮…
京急川崎駅でパフェを食った後、三田まで行ってから三田線で前回の高島平(正確には西台駅)へ移動。ちなみに写真は西台駅からまっすぐ北上して新河岸を渡った先にある発電所である。うーん、夕焼けをバックにした発電所って、何でこうもロマンをくすぐるの…
「マグナ・カルタ」と言えば、1215年にイングランドはプランタジネット朝の王ジョンが、戦時における諸侯への課税などに対する貴族たちの要求を受け入れたものとして有名である。では、これをもって「マグナ・カルタの制定は、中世西欧世界においてイングラ…
「松の樹」の昼飯後に稲毛神社を通り過ぎて大通りを北上。適当なところで(直射日光がきついので)また路地の方へ入ると、こんな看板が出てきた。 川崎なのに「京都」とはこれいかに?という話だが、ここは風俗店で有名な京都グループの店舗である。他にも「…
ギリわか、響おも、テク不省、韓信。
自炊をよくするようになった結果、外食はもちろん、外出のモチベーションが大きく下がったのだが、なぜか突然食いたいものが出てくることがあり、今日はそれが麻婆豆腐だった。 とはいえ、久々の休日は前回の高島平遠征の続きもやりたかったので思案した結…
自分が学校で家庭科の授業を受けている際、一体これに自分に何のメリットがあるんだろうと常に思っていたけど(だからエプロンの未提出で留年しかけるw)、仮にこういうものを紹介してくれんなら、多少は興味が湧くってもんだ。 この料理動画のどこに学生が…
前回の中央アジア旅行覚書の続き。こちらもソンクル湖ツアーの途上でガイドに色々聞き取りした内容となっている。 <秘密警察の存在> →特にトルクメニスタン →旅行者がスケジュールを全て事前提出なのはもちろん、ガイドは決められたことしか答えられない(…
中央アジア旅行の記事をいきなり覚書(旅のメモ)で始めてみたが、ビジュアル無しだとイメージが湧きにくいと思ったので、先に旅行中の飯画像でも上げてみることにした。 冒頭の画像は初日に泊まったSmart Hotel Bishkekの朝食ビュッフェ。アラトー広場にも…
エキセントリックでマイペースなピーナッツくんと、滑舌ふにゃふにゃ赤たん番長こと轟はじめは、ともに音楽シーンになると豹変するが、その二人がセッションをするとどんな音楽が生まれるのかは、不思議と考えたことなかった・・・ってなんやこれ最高やない…
あれこれ書く材料が多すぎ、逆にどこから書いたものかという状況なので、ひとまずこの夏の中央アジア旅行の覚書を掲載しておこうと思う。なお、聞き取った内容をそのまま記録しているケースも多く、裏を取っていない点はご了承を。 <T'wayでビシュケクへ>…
前に自炊が増えてから行動がかなり内向きになってきていることを書いたが、するとどうにもストレスの行き場がなく煮詰まってくるため、ちょっと味のある町&喫茶店に遠征してみることにした(記事の順番的にわかりづらいが、板橋区役所近くの「ピノキオ」よ…
広陵高校の件は、もっと事態が進展してから書こうと思っていたが、それなりに情報が出揃ってきたのと、敗戦から80年というタイミングでもあるので、本日取り上げておきたい。広陵高校にまつわる問題は多岐に渡るが、オールドメディアの報道も含めて思い出さ…
この思わず「そうきたか~!」となる工夫にニヤリとしてしまうぜスペランカー先生もびっくりな即死ぶりだが、逝く時のぐにゃっとした感じが妙にリアルで笑える(・∀・)AIはその不完全さがキモかったり笑えたりするが、人力でもちょっとしたズレによる笑いを作…
「保守主義」って言葉、何とも誤解を招く表現だよなあ。 というのは、「保守」つまり「保ち守る」という漢字を見れば、どう考えても「変化しない・させないこと」を連想するのが当然だけど、実際にはこの言葉で表現されるものは、「漸進主義」なんだよねえ。…
「ピノキオ」という昭和から令和にタイムスリップしてきたみたいな喫茶店を堪能したことで、せっかくならもっと別の非日常空間を探索してみよう、てことで板橋区役所前から都営三田線に乗って高島平駅に降り立った。 ここのランドマークは、駅前に広がる巨…
何やこれ、懐かしすぎて思わず眩暈がしたぜ・・・ ここは板橋区役所近くにある「ピノキオ」という喫茶店。 外から見たらおしゃれだけど割と普通にありそうな(?)造りなのだが、中身は別世界になっている。 まあ看板がある種の「フラグ」みたいなもんだが、…
「必要は発明の母」とは申しますが、たとえどれだけワイの身体がデンジャラスな状態になっても、このものぐさ三年寝太郎の化身が「JISUI」と呼ばれる行為を始めるには、まさに「HARAKIRI」レベルの覚悟が必要なのでありまして、きっとそれは死ぬまで習慣化す…
伝説のお姉さんTier表配信から早二週間。 我らが総帥は、その後で二つのスゲー配信計画を思いついたとのまたっていたが、ここまで欲望丸出しの配信を敢行するとは誰が思っただろうか、いや思わない。 あの配信でプロレスを仕掛けたことで、引き起こされる数…
と思っていたのか( 。∀ ゜)!! はてなブログに引っ越し終えたら、すぐにそちらで記事は更新を開始するつもりでいたが、あれこれ忙しすぎて全く回らず、どうも本格的な更新は8月下旬からになりそう。 まあそこまではちゃんと引っ越しできてるかの確認しつつ…
なんか「ジークアクス」盛り上がっとるなあ(古い)・・・どうも初代ガンダムのオマージュというかシミュラークルという感じらしい。 ただなあ、どうも興味が湧かねえんだよなあ。まあ人に勧められた「ユニコーン」なんかも結局全く見てないから、この反応自体…
なんか「ジークアクス」盛り上がっとるなあ(古い)・・・どうも初代ガンダムのオマージュというかシミュラークルという感じらしい。 ただなあ、どうも興味が湧かねえんだよなあ。まあ人に勧められた「ユニコーン」なんかも結局全く見てないから、この反応自体…
真面目だからではなく、自分の表現力と相手の理解力のどちらも基本的に信用してないからだ。
こんなんてぇてぇなん見せられたら、完全に溶けてまうやないかい! まあしかし、そんな人生も悪くな、(*´ω`*) .;:…(*´ω`…:.;::.. (*´;::: .:.;: サラサラサラ......