ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

北陸遠征の記録:見附島と自然崇拝

歴史を感じるボラ待ちやぐら見学からさらに北上し、到達したるは見附島である。 ん?神社の先が見附島なのかいって??いやー実は俺ももう覚えてねーんだわwなんせ五年前のことなんでね(・∀・)まあこの後の写真のデータからすると十数分しか違いがないんで…

Vtuber「中野」というファンタジスタの来歴

兎鞠まり×中野という絶妙なコンビについて紹介したのはもう五か月前のことになる。そもそもは、兎鞠まりが中野にドッキリを仕掛け、それを動画で流すというものだったが、ゲームの内容も相まって、絶妙な噛み合わなさと真相が曝露された時の落差がおもしろく…

北陸遠征の記録:能登半島北上とボラ待ちやぐら

晴天の七尾を抜け、いよいよ能登半島へ。 待ち時間長いぞなもし・・・てか町並が何というか、昭和40年代ぐらいの印象を受ける。正確には、自分が生まれる前だけどそれほど遡らないというかね。その意味では、「殺しの烙印」を視聴した時に感じる、「実見して…

2021/05/29

我慢して システム放置 日本の「美徳」

北陸遠征の記録:富山駅から七尾へ

時は今から5年前の2016年10月。そんなに長くない休みでいける場所へ、ということで北陸の小旅行に出かけることにした。まずは富山駅に向かい、そこからレンタカーで目的の4カ所を回ろうという計画である。 と思ったらのっけから雨かい!! いや、落ち着け俺…

悪魔の唄:酒コアラとTMTのKINGを拝聴する

これは猫ですか?いいえ、酒コアラですよ(舐めプ崇拝者並感)。 これは悪魔ですか?いいえ、イキり天使ですよ(TMT研究者並感)。 同じ悪魔の唄でも、色々なものがあるんだなあ・・・(小並感)

悪魔的発想とは何か:連勤術とざわざわ会社員

ペリカは俺の一部じゃな~い♪

大空スバルの新衣装:仲のいい女友だちが実は昔別れた初恋の幼馴染で、当時の髪型を見せられ限界化する刹那

悟空が当然フリーザになっちまった。何言ってるかわからねーと思うが本当のことだ・・・

ホロライブの地方創生SDGs参画:Vtuberの認知度向上・マルチプラットフォームとリスクヘッジ・インバウンド需要掘り起こし

前に「いちから」がANYCOLORへ社名変更したことについて記事を書いたが、ほぼタイミングを同じくしてホロライブを運営するカバー社が政府の地方創生SDGs官民連携プラットフォームに参画するという発表があったので、これについても少し触れておきたい。 この…

犬山たまき×クリムゾンの邂逅:くやしい・・・でも分析しちゃう!(ビクンビクン)

お前は、クリムゾン作品で消費したティッシュの枚数を数えたことがあるのか?

ドイツ旅行 最終日:シンガポールを経由し、日本へ帰還

これは、space foodですか?いいえ、機内食ですよ・・・シンガポール航空の飛行機に無事乗り込み、今のごときクソみたいなネタが出てくるぐらいには安心したところで、まったり過ごす。 それにしても、 なんてスタイリッシュでエレガントなパンフレットなん…

ドイツ旅行 最終日:ミュンヘン空港へ

ドイツでの最後の散歩と朝食を終え、ミュンヘン中央駅に戻る。 ものの10分程度でバスは到着し、そこへ乗り込み待機。ああ、これでようやく帰国ルートに無事乗っかることができたわけだ。マイクラの溶岩ダイブよろしく荷物を(ほぼ)全ロスしたワイにはバスの下…

ANYCOLORの改名と地方創生SDGs参画

ASMR四天王(褒めてない)を集めてのステゴロ(隠喩)とかこれもう訳わかんねえな(・∀・) つーか、2019年の7月頃ってまだ全然Vtuberの認知度は低かったし、大体こんな感じ(サブカル・アングラ)やったんやろなあ・・・なんせ同年4月にはホロライブで昆虫食企画を…

今どーなってるかというと、

「宣言」や「要請」などの形で「祭り」をやるなという空気を作り出しながら、同時にオリンピックという「祭り」を実施することに汲々としている。 そりゃあ反発が生まれて当たり前であって、空気=必ずしも論理的・合理的でない形で人々を統制しようとしてい…

ドイツ旅行 最終日:ミュンヘンに別れを

もう何度も繰り返し述べているが、新しいのに古風な建築様式は、映画を見ているかのような気持ちにさせる。全てが張りぼてでいきなりこれらが撤収されたとしても、むしろ違和感がないのではないか。 もう駅に戻る以外なすべきことはないが、ミュンヘン空港…

時間ねーから

無理だわー。何事も諦めが肝心(・∀・) 明日できることを今日やるな、はっきりわかんだね(自己正当化)。

ドイツ旅行 最終日:ミュンヘン町歩き 続

最後に素晴らしい白ソーセージを堪能したところで、西側のミュンヘン駅までの道をゆっくり歩く。 やはりこの町には独特な趣があるな。大規模な戦禍に見舞われた町というものは、日本で言えば東京、トルコで言えばイズミルなど新しい建物が自然多くなってし…

ドイツ旅行 最終日:最後の朝餉

ミュンヘン駅から東に歩くこと20分程度。新市庁舎やペーター教会を抜けたところにシュナイダー・ブロイハウスは存在していた。内装からもわかる通り、いかにも異国風の内装であり、まだ9時前というのに大勢の人で賑わっている。 これがドイツで取る最後の食…

でびでび・でびるの恋愛相談と月ノ美兎の死生観:あるいは絆と共生の話

うーむ、これのどこが「冷たい」恋愛相談なんだ(いつもの突っ込み)?仮に「冷たい」というのがあるとすれば、基本的には 1.そもそも相談を突っぱねる 2.「何とかなりますよ」的無責任な現状肯定 のどちらかであり、そもそもちゃんと相談を読み込んだ上…

ドイツ旅行 最終日:朝のミュンヘン散歩

ミュンヘン中央駅から東にまっすぐ歩くと、新市庁舎に到着する。見た通り歴史と風格を兼ね備えた建物なので、「新」市庁舎という響きとはかけ離れた存在に見えるが、紛れもなくそれであり、また町のランドマークともなっている。 こういうのを見ると、改め…

要するに「利他」ってのは

疲弊・衰退していく社会においての「必然的な生存戦略」ってこと。 それを「道徳」や「お題目」だと勘違いしてる人間が余りにも多すぎやしないか。 まあ「空気」という名の抑圧的集団主義に苦しめられ、それからどう脱却するかという視点ばかりがフォーカス…

ドイツ旅行最終日:最後にミュンヘンの町を歩く

A strange light fills the room. Twillight is shining through the window. It seems my journey is finalliy over. I'm filled with DETERMINATION. (Bergentrückung) 長いようで短かったドイツ旅行も本日で最終日。予定通りの時間に起きれたので、目的…

犬山たまきと越境的ネットワーク:誠実な仕事の利他性と価値

さすがにそろそろ作るんべーか、ちゅうわけで「Vtuber関連」というカテゴリーを新たに作成しましたよと。何で今さらかと言うと、ブログの記事では基本的に個人名をフルネームで書くようにしているが、Vtuber関連の記事は内容的にちょっとそぐわない(必要以上…

かわいいばあちゃんは好きですか?

ヤンデレラッパーばあちゃん。 ロベっさんにトークのレクチャーをしてもらうばあちゃん。 酒が一滴入ると話が亜空間に漂い出す(多少ウザ絡みアリw)ばあちゃん。 そんなわらべばあちゃんが、ワイは大好きなんや(*´ω`*)

おじ百合爆誕!?:まりライフしか勝たん!

昨日は、友だちと「終末の過ごし方」というゲームの話から始まり(きっかけはこのツイッター記事)、「君が望む永遠」やらアリスソフトのこと、そして今のエロゲー業界の苦境についてやり取りしてた折、ライフ先生が一周年の記念と重大告知をする動画を出すの…

ドイツ旅行 六日目:最後のホテルで来し方を思う

ミュンヘン中央駅まで戻り、そこから少し南下すると、アラベストホテルに到着。受付のメガネをかけた兄ちゃんは映画に出てきそうな人物(ちょっとふっくらしたスノーデン?)で妙な既視感があったが、寒空と雨で体力がごっそり削られていたので特に掘り下げる…

『「利他」とは何か』:自己責任とリスクヘッジの「孤人主義」を超えるために

GW中に準備していた一連の記事の始まりは、「利他」について書かれた本の紹介でいこうと思う。利他というテーマは、「鬼滅の刃」、「ひぐらしのなく頃に 業」という二つの作品のレビューで最近繰り返し触れてきたが、それを学術的な視点で様々に論じてみよう…

ドイツ旅行 六日目:夜のミュンヘン歩き

最後の晩餐を終えて何とか熱源を確保した後、ミュンヘン中央駅南方のホテルに向かう。一度ミュンヘン中央駅まで戻ると、そこまでの景色はこげな感じ。 え?夜というには明るすぎるって?いやだからドイツは20時でも夕方並だと(以下略) 前にも書いたが、空襲…

チェス盤をひっくり返してみる:日清戦争・日露戦争

人はつい自分の状況や価値基準を自明のものとして相手の評価に投影してしまいがちであり、それはあたかも窓越しに覗いた他人の家の有様を、そのまま相手の全体像と考えてしまうようなものだ。ゆえにこそ、「相手の立場に立ってものを考える」重要性はよく説…

ドイツ旅行 六日目:最後の晩餐

氷雨の攻勢により体力が減り続けるも、何とか目的地のZum Franziskanerにたどり着いた。 内装はおしゃれだが落ち着いている。 今日はもう外に出ることがなくていいように、ガッツリ腹にたまるものを注文。ドリンクは何だかんだ今日まで頼むことができてなか…