2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
数日前に、世界における政教分離の比較の動画を転載し、政教分離という言葉の成り立ちや、あるいはそれをどのように今後の日本の運営に生かしていくのかについての国民レベルでの無知が、不毛な状態を生み出していると書いた(ついでに言っておくと、その最…
女子がポニーテールにせんとする所作は、なぜにあれほど蠱惑的なのかと私は不思議に思う。 紐を咥えられたる唇、髪を掬い上げる所作、中空に向けた強き意志の込められたる眼差し・・・全てが何がしかの藝術を構築せしめんとする営為と感得せられ、私はいつも…
を勝手に「博愛主義」のようにレッテル貼りし、差別的言動を繰り返す者や、あまつさえ他者へ暴力(ゲバルト)を用いる者さえ肯定・包摂せよなどと言う。 全く愚かしいことだ。 リベラリズムの根源にあるのは共生の作法・知恵の模索であって、無批判な全肯定で…
人工知能は人間を凌駕するのか?この問いの答えはYes and Noであろう。そもそも人間存在についての理解が極めて不完全なものであり、ようやく認知科学の知見などを通じて我々が「人間性」と考えていたものが「自動機械」的反応にすぎなかったことが明らかに…
これを見に行かずに何とする、というわけで昨日=公開初日に新宿ピカデリーで見てまいりしたよと。タイミングがタイミングなのでネタバレは一切なしで感想を書くと、(世界の描写は前作でも白眉だったのでそれを横に置くとすれば)これはもうキャスティングの…
「政教分離」について語られるこの動画を見た時、改めて言葉が独り歩きしがちな現状というものを思わざるを得なかった。そのことは、一国の首相レベルでの「憲法」であったり「立憲主義」であったりへの無理解・無頓着といった少し前に話題になった驚愕すべ…
知識なき論理的思考はただのこじ付けである。論理的思考なき知識はただの瓦礫の山である。
といつもコボしてるのはコロンボ先生だが(違う)、それにしても日本人は拝んでいる時に一体「何を」拝んでいるのか謎だというのは頷ける話である。 たとえば八幡神社や氷川神社、稲荷神社といったものの区別をどれだけの人が意識しているのか微妙だし、また説…
神社に行っては礼拝し、葬儀は仏式を用い、あまつさえクリスマスさえ祝うとは一体どんな唯物論だというのか?マルクスやフォイエルバッハは元より、デモクリトスやエピクロスですら聞いたことがない(一方で、初詣とクリスマスを同時に行うから宗教的に適当だ…
昨日の記事では、キリスト教が広まらなかった理由について、「多神教の風土に一神教が馴染まなかった」などという粗雑な理解ではなく、時代ごとの状況を見るべきであること、すなわち政策の変化、布教方法の変化、イメージの変化に注目すべきこと、そして階…
ここ数回、明治期にキリスト教が解禁された頃の状況について言及してきた。ここからはもう少し突っ込んだ話ができればと思うが、その時のアウトラインとして小原克博の説明は大変参考になるのでぜひそちらをご覧いただきたい(この手の大きなテーマはどこま…
日本仏教はインドで発祥したものから大きく変容しているが、それをもって「日本人は仏教を理解できていない」と言う人は稀だ。一方、キリスト教は一時期急速に広がったにもかかわらず、「本当にキリスト教の精神を理解していたのか?」とさえ言われることが…
今日の日本人の無宗教について論じる時、その多神教的性質が言及されるとともに、それとは真逆の、すなわち一神教のキリスト教が日本に普及しなかったのだ、と言われることが多い。 しかしながら歴史を見てみるに、そのようなメンタリティにのみ依拠した説…
この記事は「続・明治以降になぜキリスト教は広まらなかったのか?」の続きであるが、議論を進めるにあたって補助線を引いておきたいと思う。 キリスト教が初めて伝わった戦国時代、それは南蛮文化と同じく新奇なものであるがゆえに先入観が少なく、またそれ…
人工知能と言語ゲームのことを書いたので今上映中のある映画にも言及すべきだと思ったが、それじゃあ「沙耶の唄」と類似の記事(レビュー)が一つ出来上がるだけで、何ともおもしろみがない。 とするなら、「嘲笑の淵源」とあの記事を接続してみるのはどうだろ…
昨日ウエッキー(毒書会を持ち掛けた人)から、「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」という本を勧められた(おそらく人工知能の発達が私たちの共通の興味関心が人工知能が作るポスト資本主義社会だからだろう)。 私はまだこの本を読んでいないので詳細…
その悲惨さが喧伝されたり、一方でその「英雄的行為」が賞賛されたりする。しかしながら、その特攻(広く言えば自爆攻撃)を受ける側の恐怖や決死の応戦が言及されることがほとんどないのは一体どういうわけか(リベラリズムの観点からも、八紘一宇の観点から…
初日朝にTOHOシネマズへ見に行ってきましたんで、早速レビューをば。ネタバレ嫌だってヤツは見んじゃねーぞコノヤロー!! あまり体系的なものにはなっていないので、いくつか項目に分けて書いてみる。 <演出の妙、あるいは「振り子」の原理> 冒頭ののどか…
10/7の朝に予定合わせて見に行ってきたぞコノヤロー! 仕事はどうしたって?休んでいったに決まってんだろバカヤロー!ヤクザが有休使ったらおかしいかゴラァ! 場所?歌舞伎町にあるTOHOシネマズに決まってんだろ、それ以外のどこで観んだコノヤロー! 客層…
読者の中には、なぜわざわざ「明治以降の」という限定が入っているのかと訝しく思う人もいるだろう。その理由を先に述べておくと、「キリスト教は戦国時代には広まったから」である。 もちろん、これについては様々な指摘ができる。たとえば「広まった」とは…
という数字を聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか? インドネシアあたりの人口?とある億ションの値段?どっかのCEOの年収?答えは、2013年12月31日時点における日本の信徒数の合計である。 ここで読者諸兄の中には混乱する人もいるだろう。日本の人口は…
日本の宗教は多神教・アニミズム・シンクレティズムで、ゆえに宗教的に寛容だと言われるが、よくよく歴史を見返してみれば到底そう簡単に規定できないと思うような事例が多々ある。 その一つが、前回述べた鎌倉仏教・キリスト教・大本など諸々の宗教弾圧であ…
秋葉原の「SOD VR」が大人気だそうである。今でこそ3時間待ちといったことはなくなったが、なかなかにその勢いは衰えていないらしい。もちろんVRは現実ではないのだが、たとえそれを理解していても、脳がそれを現実感覚として受け入れてしまい、身体が反応…
という立場で論じている方は、まずはご自分が4人ぐらい子供を産んで(産ませて)、かつそれらをきちんと養うまでして範を示すのがよろしいんじゃないでしょうか?
ドールズバー・・・そこは紳士淑女が酒を嗜み、気に入ったドールとの逢瀬を愉しむ場である。ドールの外観はある程度変化の限界はあるものの、性格は幅広いチューニングが可能で、あえてランダム設定にして実際生身の人間とencounterしたかのような刺激を楽し…
さて、北朝鮮と年内に戦争をするとかしないとかいう話になっているわけだが・・・ 北朝鮮への経済制裁を非難する人は、日本に対して行われた経済制裁は非難するのだろうか? 逆に北朝鮮への経済制裁を評価する人は、日本に対して行われた経済制裁も評価する…
なんでフリーな日曜に限って何もやることねーんだコノヤロー! アウトレイジ見てーのに一週間後てどういうことだバカヤロー! 「三連休の初日にぶつけた」てヤクザもんが常識に縛られてんじゃねーぞゴラァ! こちとら三日とも全て仕事だバカヤロー!! あと…