ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2006-01-01から1年間の記事一覧

年末ドラクエⅢ一人旅

昨日ドラクエⅢのことを書いたら、突如プレイしたくなって押入れから引っ張り出す。久しぶりに起動したら、冒険の書に「カビパン」の文字が出て思わずズッコケそうになる(オヤジが昔駐在で行っていたインドのサーバントの子供がそんな名前だったので)。しかも…

仕事収め

仕事が終わったーーーーーー!!!!これで仕事収めというものか…なかなか感慨深いもんだな。そして仕事先から、周りは親子連れ・学生たちの中を一人スーツで帰る。この異常さに、嫌が応にも高まるテンション。て、これは昨日も書いたかw その途中でラーメ…

ギアガの大穴とバラモス

遅まきながら、ブログ名をギアガの大穴にした理由を考えてみた。 初めは「表世界と裏世界を繋ぐもの」といった観念的理由なども連想したが、おそらく本質にあるものは違う。では本質にあるものとは何か…それは「愛」だ。ギアガの大穴前に控える表世界のボス…

東方、∀、そして白山通りの旅

予定通り山の手の裏側に行ってきた。しかし、ただ人が多いだけで何も新しいものはなし。 さて、予定通り東方のアルバム「卯酉東海道」を中古で買った後少しフラフラしていたら、なんと∀ガンダムの1~13巻揃いが4万であり、しかも特価で6千円引き。くっ、しか…

12月30日の過ごし方

今日はいつもより早く五時半に起きた後準備してから仕事に向かう。さすがにスーツ姿の人は見かけない。ほとんど寝てないこともあって、何か自分が特殊な存在にでもなった気分だ。俺の仕事は昼間に終わってさっき帰ってきたが、夜まで仕事のある人や徹夜の人…

論理至上主義の陥穽:未来、そして歴史

さて、前回「神の可能性:人類、地球の存続にも関連して」を書いたわけだが、こういった内容は、それまでの内容が忘却されてあたかも論理至上主義のように認識される危険性をはらんでいる。しかし、以前未来で確実だと思っていることは実は願望に過ぎないと…

神の可能性:人類、地球の存続にも関連して

※本来は、ミスチルの「さよなら2001年」の分析を終えた後で書くつもりだったが、突如気が向いたのでこちらを先に載せることにした。 神が、あるいは何かしらの超越者がいる可能性を私は否定しない。問題は、既存の神観念が「可能性」ではなく「願望」でがん…

日本地球ことば教える学部

ニクコケをポケなさい。よろしか。マケなさい。 (註・ダラスケ終了が条件)

『サナギさん』はやはりおもしろい

こないだ『サナギさん』の三巻を買った。といっても待ちわびていたわけではなく、最近チャンピオンで読んでいてもピリっと来ないのに、半ば惰性で買ったようなもんだ。 というわけで期待もせずに(むしろこれを機会にキッパリ訣別するくらいの感じで)読み返し…

『カラマーゾフの兄弟』に関する覚書

前に述べたごとく、『カラマーゾフの兄弟』を読み終えたのだが、正直感想などを書くのを躊躇している。というのも、2000pに及ぶこの作品への言及が、果たしてどれほどの分量になるのか想像もつかず、それを書くこと自体が非常に難儀な仕事になることを恐れる…

クリスマスソングと螺旋回廊

昨日何か人が多いなと思ったら、金曜日だった。そして今日も何か人が多いなと思ったら、土曜&祝日だった。 こんな具合に、曜日の感覚が見事に欠落している。それもこれも、元日まで休めないせいである(苦笑) そして明日はクリスマスイブで世間はクリスマス…

映画「ディアハンター」について

「時計仕掛けのオレンジ」と一緒に借りたロバート・デニーロ主演「ディア・ハンター」の感想。それがアメリカ寄りという見方は妥当か否かを中心に述べる。

「時計仕掛けのオレンジ」とシュール

先週は首を痛めていて本を読む気にならなかったので、DVDを色々見ていた。スタンリー・キューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」はそのうちの一つである。 この作品ついては、一年前の八月初頭にある人から「シュールな映画だ」という感想を聞いていたので…

地獄少女と人身御供

地獄少女には、400年以上前(安土桃山時代)のこととして人身御供の話が出てくる。人身御供と言えば、(どこまで史実かはともかくとしても)人柱などが有名であるが、この時代の農村で人身御供の儀式は行われていたのだろうか?なるほど昔話にそれらしき話が…

涼宮ハルヒ、エウレカなどの雑感

エウレカセブンをようやく見終わったので、ついでに色々と書いておく。 エウレカそのものは見終わるのに時間がかかりすぎて忘れてしまった部分もあるから、何か書くことを思い出したらその時まとめて書くことになるだろう。今のところは「へー、そうなんだ」…

地獄少女を観終わる

長い時間をかけたが、ようやく地獄少女を観終わった。中だるみになっていたので正直ちゃんと終わるのか心配だったが、最後の五話でしっかりとまとめてあって安心した。以下、感想などを簡単に述べる。 構成としては、大まかにこんな感じか。 最初は呪い殺す…

「遅食い」の合理性

俺は食うのがやや遅い傾向にある。といっても何度も噛むとかいうわけではなく、例えば松屋で俺より後に入ってきた客が俺よりも先に食い終わるくらいの、あくまで「ある程度」というレベルだ。とはいえ、普段の俺があまりによく食う上、(このブログからはもし…

寝違えの恐怖

月曜日、つまり南行徳に行ってきた次の朝、寝違えて首を痛めた。結構痛かったけど、今まで3度くらいは寝違えたこともあったしその時みたいに一日で治ると思って油断していた。その次の朝、目を覚まして起きようとしたら、あまりの激痛に起き上がれない。一旦…

ミスチル最高の曲、Distance

ミスチルの曲はだいたい聞いてきたけれど、未だにDistanceを超える曲はない。アルバムKind of Loveに収録されたこの名曲は、その前奏のギターからして強烈な世界を見せ付けてくれる。このギターに魅せられた時点で、もうすでにDistanceの虜になっているのだ…

撲殺天子タクバツちゃん

御輿に乗ったタクバツちゃん、運ぶ臣下を片っ端から撲殺。臣下は次々と入れ替わる。通った後は死屍累々。 これは『宋書』巻95 索虜伝に見える北魏の初代皇帝、拓跋珪の話。いくら敵方(南朝)の宋が書いたからとっても、この内容はあまりにおもしろすぎる。始…

「統一的な自己」への疑いの始まり:性善説・性悪説との出会い

以前自己の統一性の欺瞞について述べたが、この「自己の統一性」なるものに対する疑いは、人間の「本質」に関する諸々の見解への疑いから始まった。 その発端は、高校一年の倫理の授業に遡る。中国思想のところで孟子の性善説と荀子の性悪説は、それぞれが人…

南行徳にて:早大vsトヨタなど

昨日千葉に引っ越した友人から「晩飯を食おう」と電話がかかってきた。千葉に行く機会など下手すりゃこれから一生無いので、新居見学も兼ねて遠征することにした。 駅から20分くらいかかるということでバスも勧められたが、歩くことにする。せっかく来た街を…

The Effect of Writing

書くということは、完成した何かを機械的に紙などに表すことではなく、自分の考えていることをまとめたり、あるいは自分の意識していなかったことを形あるもとして引きずり出す行為に他ならない。これに昔読んだ英文の一部を載せてみる。当時はピンと来なか…

スコールズ絶好調!

CLの予選は特に波乱も無く(リールは波乱なのかな)終わったようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか(意味不明)。俺としてはマンUのスコールズが活躍しているようで嬉しい限り。マンU自体も、ファーガソンが率いて以来最強とまで言われているらしいし…

間違い電話で久々に大笑いさせてもらった

さっき、突然昔のバイト先から電話がかかってきて、麻雀の誘いあたりかと思ったら全く何の説明もなしに「SEIYUでマーブルチョコ20本買ってきて!」……て、はぁ? さすがにしばらく硬直し、俺の家の近くのって意味か?と思いつつ「SEIYU…ですか?」と答えれば、…

ZZガンダム:リィナの死に方について

ZZガンダムで気になった要素の一つが、リィナの死に方だった。途中モビルスーツが小屋に落ちたことで彼女は「死ぬ」のだが、この時死に方があまりにもあっさりしていたのだ。まあ「実は生きてました」というオチのためにこんな演出になっているのだろうと…

そろそろブログ名変えます

「ボゲードンの朋友」にして長いのでさすがに飽きました(由来になってるライアー関連の記事も書いてないし)。 ここいらで変えさせていただきます。 もう名前は考えたので今週中くらいには変えま~す。一応ご報告までに。

ひぐらしと『海辺のカフカ』の関係について

『罪と罰』を読むつもりが紆余曲折あって『海辺のカフカ』に。 まだ上巻の半分くらしか読んでないが、それでもひぐらしを連想させる要素がところどころに見えた(軍、毒ガス[?]、伏字など)ので、その関係について少し考えてみる。まず両者が出た時期を調べる…

本日は代休なれど…

今日は代休なのだが、いつも働いている時に家にいるのはどうも調子が狂う。おかげで一時くらいまでは無駄に時間を過ごしてしまったorzそしてこの代休の結果、12/19~12/31まで休みなしというのが恐ろしい。まあ年末家にいても暇だし、みんなが海外旅行に出た…

ガンダムZZを観終わる

やっと観終わった。今年中を目標にしてたからとりあえず一つ仕事(半分は義務感だったのでこの表現はあながち大げさでもない)を片付けた気分だ。これにて初代ガンダムからVガンまでは全部見終わったことになる。後のやつは正直どーでもいいので、暇な時に∀を…