ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

(飯) テロールの系譜

出かける機会も場所も少なくなれば、かつての思い出が蘇ってきて楽しいやら苦しいやらであやしうこそものぐるおしけれなテンション(吉田並感)になってくるわけだが、その一つが上手い飯の記憶である。 というわけで(何がだ)、お前らもこの苦しみを味わうがい…

きたる不況と日本的雇用について

最近は、「これから日本のみならず世界経済がヤベーことになるから覚悟が必要だし、自助努力(自己責任)信仰の強い日本ではなおのことやで」と繰り返し書いている(もちろんシステムに適応しろってだけでなく、そもそもイノベーションとかのためにもBIとかで…

匠の技は腐海を大平原に変えるか

どのようにしても拭えない汚濁は、人を諦念へと到らしめる。長年使用したトイレの汚れなどその最たるもので、もはや便器と一体化したやうにすら思える頑強さたるや、「落ちない、汚れが落ちない」とマクベス妻並感を抱かせるのに十分である。 しかし、今ここに…

自分の身体

すら、年を経るごとに思うように動かなくなっていくというのに、人との関係性は永遠に続くかの如く妄想する人間があとを絶たないのは何故なのか。

ホームレスリンチ殺人を受けて:いじめを囃し立ててきた者たちが、凶悪事件を見て噴き上がる醜悪さ

ホームレス殺人事件が多少話題になっているようだ。その執拗な攻撃や集団リンチの様子から、厳罰の適用はもちろん、「死刑」を叫ぶ者までいるようである。私はこの「バカ騒ぎ」を見ていると、見上げた頭の悪さだなあと思う。 一人一人の発言者がこの事件前に…

フラグメント232:分断と統合

前者は2019年の「天然モノにこだわりたい?それってあなたの趣味ですよね??」という記事などへつながるが、昨日の「癒しニキを雇うより、人工知能を導入しようぜ!」とも連動している。なお、いつも書いていることだが、このような人工知能の発達やそれへ…

癒しニキを雇うより、人工知能を導入しようぜ!

AI

やべえ・・・このおねいさんまじ俺の好みにjust fitだわ(ぴよぴよ速報並感)。 さて、個人的な嗜好はともかく、内容を簡単に見て思ったのは、「これこそ『人工知能でよくね?』と多くの人は考えるんじゃあないかな」ってことだ。 まあそもそもこの作品が隣の…

桐生ココ復活!桐生ココ復活!

会長が出所された、ということでお迎えに行ってまいりました・・・ なんて書いてみたが、実際桐生ココの配信(朝ココ)を見始めたのはつい最近である(・∀・)それで色々なVtuber(といっても同じホロライブ内だけだが)の絡みを見て興味深かったのは、「かわいい…

現在の緊急事態宣言は「奈落の始まり」に過ぎない

大きく見れば今日から「GW」と呼ばれているものが始まったが、事態は(短期的には)良化する見通しもない状態であり、緊急事態宣言もかなりの確率で延長されることだろう。欧米と比べれば大きく死亡者数を抑えられているものの、鎮静化の目途は全く立っていな…

Japanese Eveline

Her time was running out but she continued to sit by the window,leaning her head against the window curtain, inhaling the odour of dusty cretonne. Down far in the avenue she could hear a street organ playing. She knew the air. Strange that…

キャバクラに接客マニュアルがあるのは必然的なことだ

「うーん、なんかめっちゃ自分のこと褒めてほしいぜ・・・称賛屋~!」 「ういーっす。」 「俺のことめっちゃほめて!!」 「いやーホンマ神やわー。ウルトライケメンに加えて仕事もこなすし家族サービスもバッチリ。会社のトップになる日も遠くないっすね。…

フラグメント231:「本能」よりも「立場」が違いを生む

それぞれ違う話題を扱っているように見えるかもしれないが、両方には「交換可能性」というテーマが共通している。 〈無題〉 2018/11/18 専業主夫の記事。 稼ぎの件。子育ての苦悩の記事。町山智浩(アメリカに行って自分に仕事がなかった頃の話)。ジェーン・…

化粧は武装。なら整形は??

南部式英語で有名(?)なkson化粧動画ってことで見てみましたよと。まあ多少は予想してたけども・・・すっぴんも普通にかわいい(*´ω`*)! 最初誰かに似てんなーと思ったら・・・壇蜜か!ちなみにコメントの中には「芦田愛菜似」ってのもあって、なるほどそれも…

フラグメント230:もう人間より〇〇でよくね??

今回の記事はすでにまとめた形で掲載していて、前者が「ノーキャットノーライフ」と「『強くてニューゲーム』でハッピーかい?」、後者が「性犯罪に見る反社会的自己責任論」となっている。 ちなみに、望まない性行為というのを理解できない人間(というか野…

トライデント:象徴的武器の由来

昨日は示現流とか剣術の話を少し書いたが、長くなりすぎて途中でカットしたんで続きをば。刀は武士の象徴のように扱われてきたが、同じように象徴的な武器として騎士のロングソード・・・と思っていたのか!はい、もちろんトライデントですね(・∀・) 動画の…

示現流その他の剣術に見る合理性

示現流ねー、そういや『修羅の刻』で初太刀を避けられたらいきなり降参する剣士が出てきて「何じゃそりゃ!?」と思った記憶があるが、あれから長い時を経てまた目にするとは思わなんだ(ちなみに動画で解説されているのは示現流から派生した薬丸自顕流で、…

「夜這い」も「宗教売春」も伝統です!

「誘拐婚、宗教売春、亡霊婚…日本中に存在した奇妙な性習俗」なる記事があったのでご紹介。 詳しくは記事を読んでもらうとして、私がこういった記事を読むといつも思い出すのが、自称「保守」たちの偽善性である。今さら言うまでもないことだが、明治期に日…

動物の多様性から人間の多様性を思う

「へんないきものチャンネル」やら『犬と猫 どっちも飼ってると毎日たのしい』に触れ始めて数か月が経つが、その中で最も勉強になったことの一つが、同じ種の中でも非常に多様性があるという事だ。 それは同じ犬でもシベリアンハスキーとダックスフンドでは…

フラグメント229:寺院消滅→現在のシステムの限界と「継承」の失敗

さて、「日本人はいかにして多数が無宗教と自認するになったか」のフラグメントから一週間経った。これも同じく日本人の無宗教に関する覚書である。ちなみにサブタイトルの『寺院消滅』については、「日常アールデコ 続」(2018/11/23)の記事にも登場している…

「遊び」と勉強:ksonの南部式英語講座と、もりてつチャンネルを橋渡ししてみる

昨日は「認知言語学と人工知能」について触れたわけだが、当然いくら翻訳機能が発達してもニュアンスを正確に伝えるものが難しいものは多々ある。 それが例えば、「さてはアンチだなオメー」を原作の煽り感そのままに表現することだったり、あるいは人間の…

認知言語学と人工知能の開発

「ただよび」について2回ほど紹介してきたが、そこで英語を教えている「もりてつ」こと森田鉄也のチャンネルで、彼が研究していた認知言語学の説明をしていたので紹介しておきたいと思う。 詳細は動画を見てもらうとして、こういった話題は、自分が高校生…

ガダルカナルは教訓となっているか

戦力の逐次投入は傷口を広げるだけだ、と70年ほど前に経験したはずなのだが、どうやら日本お得意の忘却癖がここでも発揮されてるらしい(まあ今回の事態はもっと断固たる行動を取れよ!と批判してる人も多いので、過度な一般化は不適切だとは思うが)。やはり…

ksonにクソ英語を学んだ後、桐生会構成員となりました

「桐生ココ」なるVtuberが動画のお勧めに出てきたのは、懲役太郎とかを見ていたからだろうか?ともあれ、そのダイナマイトバディ見目麗しい姿には心惹かれるものがあったものの、ニュースの内容はそこまで刺さらなかったため(てかそこまでちゃんと聞いてな…

2020/04/15

「女は感情の生き物である」なんて言われたりするのを聞く時、そこには「だから理屈がわからない(バカな連中)」というニュアンスが暗に含まれているように思われる。この見方が正しいとするなら、私にとって不思議なのは、「男はティ○ポの生き物である」といった物…

エロについてはゾーマ級だと思ってたワイ、所詮ムドーに過ぎないと知る

これまで数多のジャンルに手を出し痴性学を極めんとしてきたが、この世にはブレーキの壊れたビッテンフェルト共がひしめいていることを知り、自己評価をAAA(ラスボス)からB(四天王の中では最弱)に変えました(・∀・) 当時の己を顧みても、まる子姉は気だるそ…

美味しそうに食べてるのを見るのは幸せなことだ

人間だろうと動物だろうと、美味しそうにご飯を食べてる姿はこちらまで幸せな気持ちになってくるね(*´ω`*)

ドイツ旅行 初日編:ハイデルベルク慕情

ハイデルベルク城から橋を渡って哲学者の道を上ってみましたよと。 しかしこれは・・・あまりの美しい町並みが織りなす別世界に溜息しか出ねーな(*´ω`*) しばらく景色を眺めた後、もう一枚撮影っと。 あれ、何か霞がかってるぞ・・・はい、とうとう雨が降り…

「ただよび」に見る、教え方とモチベーション維持の工夫について

先日「ただよび」について紹介したが、いくつか動画が上がっているのでその続き。当時浪人して代ゼミに通っていた友達から吉野の本を見せられたことはあるが、授業を見たのはこれが初めだ。 一言で感想を言えば、「すばらしい」。もちろん、突っ込もうと思…

『あなたの人生の物語』:予定説的世界観から考えさせられること

皆さん謹慎してますか?土日休みという(今の会社で)滅多にない現象を経験しているムッカーです。昨日が分量的に重たい記事だったので、ちょっと軽めの話を入れときましょう(・∀・) さて、今回冒頭で紹介されているのはテッド=チャンの「あなたの人生の物語…

フラグメント228:日本人はいかにして多数が無宗教と自認するようになったか

こいつは今書いてる「間違いだらけの日本無宗教論」の祖型みたいなんもんです(だから対話のような書き方になっている)。長いんで、まあ家から出れなくて暇だわーって方がダラダラ見ていただければ。 本来はちゃんと整理したものをアップしてから補足的に出す…