ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2023-01-01から1年間の記事一覧

ダイハツの不正問題:足らぬ足らぬは工夫が足らぬ・・・

もう皆まで言うなって感じの「不正が蔓延る環境の見本市」みたいな感じだが、こういうのがあるから、「隠蔽が最適解になる環境づくりをどうやって避けるか」が大事なんだよなあ。 事態を適切に報告することが自己の不利益になるなら、誤魔化すという行動に…

寺子屋かAIか?:急速に発展するAIの中で、学びの形態はどうあるべきか

っていう記事を、オンライン予備校の「ただよび」復活前に準備していたのだが、どうにも仕上げのタイミングを逃し、かと言って塩漬けにするとますます価値の無い文章になってしまうので、ここいらで生煮え配膳を敢行しようと思った次第(・∀・) 言っているこ…

東京最期の晩餐:新宿で海老味噌ラーメンをいただく

2023年東京最後の晩餐にと、毒書会にて教えてもらった新宿の一幻を訪問。 味噌が美味いと言われてのことなので、今日はそちらを選択。 15分ほど並んでから入店。かなりの有名店のようだ。 えびみそラーメン大盛りとえびおにぎりを注文し、やや待つ。 とーち…

羽田の喧騒

まだ七時前なのに、この盛況ぶりよ😅ちなみに行きの電車もかなり混んでおりました(朝帰りみたいなメンツもいたけど)。まあコロナ禍も明けてるし、そらそうなるわな。自分の好物を土産に買ったし(強欲)、AII I NEED IS RIDEやね(・∀・)

年末東京納めの儀:前のめり年越しそば、ビスマルク、丸の内オアゾ

成田発の飛行機がキャンセルになって突如時間が空いたため、一足早い年越しそばってことで「そばのスエヒロ」八丁堀店を訪れる。こないだ閉店時間に間に合わなくて、カレーの「ロダン」に行くというよくわかんのことやってたんよねえ(・∀・) ゲソ天と紅ショ…

「切ってもいい人」:自己責任、社会的包摂、AIの限界

なるほどね、「切ってもいい人」か。ちょうど「ゆく年、くる年、AIの年」や「分断が進む社会で『自己中』たることのリスク」などの記事でほとんど同じテーマを扱っていたので、その類例・補助線として提示しておきたい。 しかしまあ、ようこれだけ色々な要…

松本〇志は範馬勇次郎の夢を見るか

「俺の子を産め!」なんて言っていいのは、全方位発情マンの範馬勇次郎とガーリィレコードチャンネルだけやで そう思ってた時が自分にもアリマシタ・・・ そんなペロリストたるゴルゴンに年末のサプライズカウンターがヒットし、ジョーを撃ち抜かれたワイは…

飛ぶのは飛行機じゃねえ。オレだ!(・∀・)

明日朝の成田発熊本逝きは無事欠航になりました。今日は旅支度したら速攻就寝モードのつもりだったが、明日夜の便に変えたんでクッソ時間が空いてもうたわまあ折角半日の猶予ができたんだ。いつも逝かないような所をさぶらってみようじゃあないか。多少ハメ…

ラーメンフェス載せ忘れ 続:流動性はどこまで高めるのが最適解か?

仕事納めついでに大掃除も敢行したい!てなわけで、11月に行ったラーメンフェス@駒沢公園の載せ忘れをお蔵出し&お焚き上げしたひ。まあそもそも、載せ忘れなのに続編とはこれいかにって話だが、今記事が溜まりまくって60弱あるので、その辺の整合性を云々…

自由選択ができまぁす(手に入れられるとは言ってない):不全感・欠落埋合せとしてのAI活用

なるほど「なぜ自由恋愛は地獄になるのか?」ねえ。いや~、ホロライブの下りとか喩えがキレキレ過ぎて思わず爆笑してしまったわまあ「推し活ビジネス」ってつまるところ新たなお布施と同じやからねえ(そのわかりやすい形態が「頂き女子」だったわけで)。そ…

散髪屋で村下孝蔵を聞きつつ思ったこと

今年最後の散髪でQBハウスに行ったら、故村下孝蔵の「初恋」が流れていた。 久しぶりに聞いた哀愁漂う歌詞と透き通った声を反芻しつつ、同じく小学生頃に聞いた「踊り子」も思い出しながら、 かつては、こういう「煩悶」などが人間性の証であるかのようにみ…

分断が進む社会で「自己中」たることのリスク:情けは人の為ならず

もし仮に「他者との関係性に配慮するのは相手への思いやりからだ」ぐらいにしか思ってないのなら、こういう動画を見ておいた方がええわな。あるいはより具体的には、津山事件において、そこで見逃された人間たちが「犯人を迫害しなかったから」ということを…

あずまんとよーいっちゃんの楽しいAI講座:人間性の不透明化は解放か、それとも解体か・・・

AI

さーて昨日は二つも記事上げたしまあ今日は休みにすっか・・・ぐらいに思ってたら、おいおいきちまったよ。あずまん×よーいっちゃんの楽しいAI講座第2段がよ!! 対談の雰囲気的にも、ガチガチな詰めた議論ていうより何とはなしの未来予想図みたいな感じな…

フランダースのゴルゴン:ローンウルフは新生ショタ犬の夢を見るか

疲れたよボブチャンチン・・・最期に一目だけdikk0のシコルスキーな絵を・・・ぬわーーー( ̄□ ̄;)!!これは忌の際に見る桃源郷か何かだらうか?かかる幽玄の世界を見て死ねるなら、思い残すことなどあろうか、いやない・・・😇死ーーーん・・・

ゆく年、くる年、AIの年

AI

早いもんで、あと一週間で今年も終わりっすね~。まあそんなわけで、最近進化が加速しているAIに関する対談でも見てみましょうかね。というか、落合陽一と東浩紀って自分の中ではなぜかよく対談している認識なんだけど、どうも結構久々らしい。 というか、2…

贈与、推し活、搾取システム

「損得ばかり考える人間になるな、贈与できる人間になれ」みたいな事を言う人が時々いて、その意図するところは理解できるが、そういう人間の志向性は簡単にシステム化、つまり搾取構造に取り込むことができちまう点には注意が必要だ。 こういう仕組みは、…

いやもう、大代姐さん相変わらずで最高っス🤣

一か月の休養から久々の復帰配信と思ったらこれかよ! 「逝く逝くスパチャ読み」はもはや邪神への奉納演舞(意味不明)めいた領域に達しようとしていたが、それをかなぐり捨てて演技でしたとconfessionするその意気やよし(音量注意案件)w うん、まあアレは絶…

AED、訴訟リスク、善きサマリア人の法

映画「ソナチネ」のレビューで生死の境界の曖昧さに触れたので、続きとして安楽死やトリアージの話を準備していたが、その前にもう少し結論が単純なテーマを取り上げてみたい。 さて、冒頭の動画ではAEDのやり方の説明に加え、男性が女性にAEDを行うことで…

映画「ソナチネ」:生(青)と陸続きの死(赤)について

「アウトレイジ」シリーズを見るまで北野武映画DTで、「その男、凶暴につき」も「戦場のメリークリスマス」も見ていないゴルゴンですが、皆さまいかがお過ごしでせうか?今回は映画「首」を見たついでに、一部では北野映画最高傑作とも言われてるらしい「ソ…

フィロソフィアってのはこういうことさ

このビジュアルを見て「自ら闘うことを決めたジャムおじさん」とか、「核の炎に包まれた世界線のマスオ」といった発想をできるH(叡智)をワスにも分けてほすぃ🤤まさに愛痴を極めたる人だなw ちょっとした符牒からキャラクターを連想し、それとのギャップで視…

パートナーがただのアクセサリーになって

遊戯王バトルと化した婚活市場(彼氏マウント)がこちらです てかこういう手合いは、自分に自信がなく常にその埋め合せ対象を求めることで、周りを疲弊させていくんだよなあ。 つまり、家族を形成すると男女関係なくパートナーや子供を自分の虚栄心に利用する…

宋代の宦官はなぜ大人しかったのか?:拡大・暴走する契機が不在だった背景

去勢された官吏すなわち宦官は様々な地域に存在したが、中華地域における宦官は、司馬遷も受けた宮刑という刑罰の結果生まれた存在であるが、後にそれが一定の階層・権力を構成するようになると、自ら去勢して宦官になる者も生まれた。 で、一般的に宦官と…

今年の休みはもうゼロよ!

ダニィ!! もうダメだ、おしまいだ・・・ORZ 仕事が回らず休出してるうちに、死が舞い降りましたとさ(・∀・) こんな状態じゃたとえコバチキ作の薄い本でも抜くわけには逝かんざき。 一応帰省はできることになったけど、間違えて成田空港発のもんにしちまっ…

映画「ナポレオン」の感想:エンタメとして面白いが、テーマとしては決定的に失敗作

少し前に映画「ナポレオン」のネタバレなしレビューを書いたので、今回はネタバレあり版でいきたいと思う。 で、結論を先に述べると、評価は75~85点と述べて「驚きはないが、よく練られたエンタメ映画」という評価をしたが、これは特に変わっていない。点数…

なぜ社会性なき自己責任論が横行するのか:共同体崩壊と正常性バイアス

前回の記事では、ナイフを持った相手(犯罪者)に対処する動画を紹介しながら、「社会の問題や弱者の包摂を自己責任で処理する言説の大半は、それらがリスク要因として将来の社会的・個人的コストとしてのしかかって来ることをほとんど考慮していない」と述べ…

笑いとエロス:バインバインとダミ声のデンプシーロールは全てを破壊する

サムネの破壊力で釣り、声とのギャップで掴み、ネタのおもしろさで虜にする。この無双三段(ネタが古い)に耐えられる人間がいるだろうか、いやいない。 そもそも、江ロ、もとい江戸時代ではいわゆる春画が「艶本(えんぽん・えほん)」や「笑本(えほん)」な…

ホスト、反グレ、偏向報道

前に「同情するかしないかはいい。構造を解析するんだ」と書いたが、ホスト業界の取り締まりはその典型という様相を呈してきている。要」情弱や精神的に幼い人間が色恋ビジネスのカモにされてるだけ」と同情を全くしないのは別に個人の自由だが、それが反社…

自己責任論、ゼロリスク信仰、孤人主義

なるほど、「ナイフを持っている人間からは戦わずに逃げろ」か。戦い方を知っていれば何とかできるかもしれない、というのは基本的に妄想なんやなあ・・・ あ、どうもゴルゴンです。日本社会で生じている諸々の社会的問題って、しばしば「自己責任」の一言…

火威青とアンジュ・カトリーナの東西対決w

火威青がイケメン女子からPon芸人にジョブチェンジするのに一か月しかかからなかった・・・とか思いながら、なんかこの感じどっかで見たことあんなあと記憶を探っていたら、 これかーーー(武神歓喜)!!! てか色合い的にもコントラストをなしてるから、白…

ネプモイを箱買いしたった(・∀・)

こないだ高円寺の「チョップステイックス」でネプモイの虜になったんで、早速箱買いしますた テンション上がり過ぎて、画像もぐにゃあな芸術仕様になっとります(・∀・) ふぅ、休日の朝から飲む酒はうめぇゼ・・・ さて、それじゃあ締切業務をオワラセルため…