ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

旧統一教会と政治家の関係性に見る「ポージング保守」とポピュリズム

旧統一教会と安倍派の関係性の深さを見ていると、「保守」とみなされてきた彼らの行動が、人気取りのポーズに過ぎないものだとよくわかる。端的に言えば、反日感情を持つ韓国由来の宗教と深く結びついて己の政治基盤強化に活用し、しかもそれに蚕食される国…

日吉大社の西本宮へ

静かな東本宮を回った後、整備された砂利道を抜け西本宮へ移動。 苔に浸食された素朴な装飾の屋根が、歴史の風雪を忍ばせる。 西本宮は東本宮に比べると人がいて、少し生気を感じる。 さて、比叡山の麓を守護する日吉大社詣でもできたことだし、さっきとは…

保元の乱あ゛ーっ!! (二重の極みではない)

院政の展開と保元の乱にいたる対立構造か・・・京での派閥争いが、地方のそれとも連動して大変カオスな状況が生み出される、というのは自分の好きな室町時代(観応の擾乱、応仁の乱、明応の政変etc...)を思い出して興味深い。 てのはまあいいとして、途中に…

日吉大社に詣でてみた

前回までは、せっかく琵琶湖が見渡せる山頂に上ったのに濃霧で下界どころか数メートル先すらわからぬ状態に陥ったため、半ばヤケクソで写真撮りまくりの記事書きまくり状態となった(゚∀゚)アヒャ今回からはちょっと大人しめにしたいと思う。 怪しげな雲行きの中…

オートマティック単振動

を始める前に、まずは風呂に入ったらどうや?

湖上の幻想郷

雲に包まれた湖上の幻想郷に佇んでいると、ドイツはホーエンツォレルン城で目にした幽玄の世界を思い出した。 ここにしばらく留まるのもよいが、あいにくと今にも大雨の襲撃を受けそうなので、そろそろと退散を開始。 雲の間からのぞく下界の様子を見やりな…

琵琶湖山頂に広がる白霧の世界

靄に包まれた丘の上に、意味ありげな聖遺物・・・これから長大な叙事詩でも始まりそうな場面だ。 そこから歩みを進めると、 どこまで続くかわからない砂利の道。 それは雄大な世界に向けた遥かなる旅路の始まりのようであった。これから西域のパミール高原…

場違いジャズと白霧の頂 in びわ湖バレイ

びわ湖山頂を目指すリフトも終点が近づくと、不穏な雰囲気が増してきましたな(・∀・) まあ上る前からわかってたことで、俺はどこからがどこまでがノームさんなのかを確認したいだけさ(゚∀゚)アヒャ リフトを降りた周囲は普通に見通すことができて、まだ白蛇(?)…

テーマパークとしてのびわ湖バレイ

湖から山頂に上がるロープウェイを降りると、眼下に広がるのは一面の雲であった。しかし時折、その切れ目から琵琶湖が望める瞬間もあって、それがこちらである。 というか建物が欧風の避暑地っぽいな。 なるほど、最初こそ、びわ湖「バレイ」て何だよwと思…

沿岸部が大雨なら内陸に行けばいいじゃない:びわ湖バレイは曇天模様

敦賀のホテルで自分を目覚めさせたのは雨粒の音だった・・・というわけで、2日目までの福井は晴れていたものの、3日目にして大雨に遭遇したため三方五湖遠征をやめて滋賀へ南下することにした。そうして到着したのが琵琶湖西岸にある「びわ湖バレイ」であ…

プレイと信頼関係、あるいは性的嗜好の背景:夏芽みのりとかなえ先生の対談より

プロの腹パニストである夏芽みのり×犯罪心理学や社会病理学を解説するかなえ先生のコラボ動画が上がっていたので、早速紹介しておきたい(色々紹介がぶっ飛んでるが、細かく説明すると長くなるのでここでは割愛。ちなみに前者のみの姉はこちらの記事、後者の…

「生身のネコを飼いたいのなら、金持ちになりたまえ」

道端でネコを見かけると時間が停止してつい戯れたくなるワイにとって、ネコ自身になってネコと戯れたり、世界を探検する「Stray」の破壊力は相当なものである(*´ω`*)ポロリにとって天敵なはずのネコを見続けてホッコリするなんて、病膏肓に入るとはこのこ…

拡張現実と熟議型民主主義の黄昏:カリフォルニアン・イデオロギー、新反動主義、大量消費社会

AI

薬物が一種の拡張現実として人間の可能性を広げるという発想は、ヒッピーカルチャーやニューエイジなどと結びついて一つの潮流をなした。そのような潮流を一部受け継ぎつつ、拡張現実を技術によって成し遂げようとする考えは、批判的に「カリフォルニアン・…

天下布武 三日目:永平寺からの・・・アイシャルリターン!!

さあて長い旅路の末に永平寺の中を見学できる・・・と思っていたのか(・∀・)!! 道中の仮眠もあって、すでに時計は17:00を回っておる。ワイにできることは、ただ周りからその威容を眺めるだけや 巨木や苔むした仏塔が歴史の風雪に耐えてきたことを物語って…

北陸旅行ホテルレビュー後編

ここがどこだかわかるかい・・・?と問われてもわからない感じの集合住宅だが、ここは琵琶湖線南草津駅前である。 少し角度を変えるとこういう景色もあるから、もともとは少し古い住宅街だったところを一挙に開発中、という感じだろうか。少し歩きまわった…

北陸旅行ホテルレビュー前編

北陸旅行で初日に泊まったのは福井県鯖江市の「鯖江第一ホテル」といい、鯖江駅から徒歩10分程度の大通り沿いにある。部屋が最上階だったこともあり、大変見晴らしがよく、 さらに神社も見学できるようになっていた(屋上にあるのは、人がその上を歩くのは不…

行った、見た、食った:北陸旅行食レポ回

ようやく旅行も終わったので、忘れないうちに記録を残しておきたい。ちなみに1日三食ないが、 1.ホテル飯は写してない 2.腹減ってないので抜いた のいずれかとなっている(朝はだいたいホテルの食事だが、バランスよくたくさん食べた上に車移動のためか、ほ…

福井・滋賀・石川で遭遇した豪雨

なんかえらいぱちぱち音がすんなあ・・・とまだ暗い中カーテンを開けたら、雨粒が窓に当たってる音だった((( ;゚Д゚))) これが14日朝(in敦賀)の出来事だが、実はこの前日にも越前海岸を通った際に大雨の被害の痕跡をいくつか目にしており、それが冒頭の画像…

ノリで「清貧」と言ってるのを聞くと

構造的問題に手をつけず、実態を省みない倹約令を濫発して社会を混乱させた「天保の改革」を連想するのは自分だけなのかねえ・・・まあ動画でもあるように江戸幕府はこの改革の失敗が幕府権威の失墜と後の倒幕運動を招いたわけで(経済面だけでなく、将軍と大…

色々間違ってる

越前→えっち前あわら温泉→あらわ温泉ふーん、エッチじゃん(゜∀。)

天下布武 三日目:永平寺にて

琵琶湖沿岸を北上して日本海沿岸まで出たところで、早朝から動き始めた疲労が一気に出てきて身体がシャットダウンしそうになる。 時間的には厳しいが、目的地が海の底になったら意味がない・・・ちゅうわけで仮眠を取る。 少し眠気が取れた頭で海岸沿いを走…

劔神社と博物館:織田家の氏神と神仏習合

日の終わりに劔神社詣で。ここは織田信長の、由来に関わる場所とされる。 信長というと「神仏を恐れぬ既存の権威に挑戦する革命児」とみなされてきたが、今ではその保守的側面が様々指摘されているのはよく知られているところである(ちなみに、剣大明神が信…

永平寺見学の感想

曹洞宗の主要寺院の一つ、永平寺にやってきた。以前の時とほぼ印象が変わらないが、今回は中を見れるということでゆっくり見学。 歴史の風雪を感じるのはもちろんだが、新しく補修した部分と古いままの部分が混在し、また有名な厳しい修行の一環なのか、内…

ぴよぴーよ速砲と不思議な沙耶の唄

どうもこんちわー。「沙耶の唄」の内容を小学生にでもわかるように説明する試みです。それでは早速見ていきましょう。 ふみのり「お前らクセえから近づくな、潰すぞ!」 こうじ「ふみのりヤベえ・・・」 つくば「ふみのりヤベえ・・・」 さや「ブミ゛ノ゛リ…

鯖江放浪記:路地裏探索症候群L5

これは、悪の組織の総本部ですか?いいえ、めがねミュージアムですよ(・∀・) 鯖江のやよい軒で鯖を食った後、腹ごなしに歩こうとしたら 魅惑の裏道が表れた! どうして進まないのか?進めばよいではないか といういつものノリで、とりあえず足を踏み出した…

平泉白山神社:時間を忘れる苔むした異界

禅寺として著名な永平寺の近くに、平泉白山神社という神社がある。 ここは年月を刻んだ杉と苔むした石畳が静謐な異空間を作り出しており、その場にいると俗世の喧騒などはじめからなかったような心持ちにすらなる。 あたかも時間が溶けてしまい、古代の聖域…

時間も意識も溶かしてしまうゼリー

この作品を見ていると、硫酸銅の結晶を前にした時と同じで、 時間も意識も溶けてしまったような心持ちになる。

東尋坊の意外な印象

金沢でレンタカーを受け取るとまずは東尋坊へ。 勝手に岬のようなイメージを持っていたためか、 1.周りが整然とした住宅街で学校もある 2.すぐ前に売店が並んでいる 3.かなり先の方まで入れる 点は意外だった(四国西端の佐田岬は岬付近の駐車場にいくつか露…

無事金沢到着

新幹線の切符を前日にゲットしておいたこともあり、すんなり金沢駅までは到着♪ こないだ福岡からの帰省時に空前のやらかしをかました教訓を得たオレに死角はない(フラグ)! そこからレンタカーを受け取りにいったら・・・これ、なに? どうやら車の運転もロ…

さーて、最終的な旅先は・・・

石川・福井・滋賀の三つになりますた。 離島遠征じゃなかったんかーい!という話だが、五島は予約いっぱいで飛行機では行けない+奄美大島は行った後にのんびりドライブする以外の選択がぱっと思い浮かばんかった・・・ という理由で却下となり、その上で「…