九州旅行
これを最後まで行ったらどこに辿り着くんだろう? そういう疑問を感じても、実際に探究してみるまでには到らない、ということは結構あるんじゃないだろうか? それは常に諸々のルーティンで追われる中、新しい興味や雑務があれこれ出てきて、その感情が押し…
さんをつけろよデコ助野郎!ってこの下り、前にもやった気がするなあ(・∀・)弔事により、普段にはないタイミングでの帰省でございます。連休でもない割には人がいるようにも思えるが、まあ国内ならこんなもんだろうか(なお海外旅行は円安により・・・)。とり…
羽田ではなく成田着の飛行機だったこともあり、30分程度の遅れで出発することができた。 元々は羽田発と間違えて成田発の熊本行きを取り(やらかしは二回目w)、さらにそれがジェットスターのストで飛ばなくなって翌日の羽田発に切り替えた(30日夜も狙ったが…
飛行機は無事飛ぶらしいが、少し余裕をもって家を出る。 そして空港の途上にある菊陽の「天外天」へ。今回の帰省では店の開拓を目標の一つにしてたが、そのファイナルディスティネーション(横文字言いたかったたけw)となる。 三が日でかつ昼の部しかないため…
白川遡上はね~、淵源まで遡って阿蘇の「外牧神社」ってとこまで行ってしまったんで、すでに制覇済なんですワ ん?てかそもそもあの旅ってどっち方面に向かったんだっけか??ちょっと調べてみっか・・・ という訳で確認してみたのが上記の地図。ああ、なる…
線路をチャリで爆走しようとしたら新年早々お縄になった・・・わけではなく、中学時代の友人たちとのいつもの飲み会場に向かう際、鶴屋横で事故が起こったものらしい。少し早く着いたのでTSUTAYAのスタバで時間でも潰そうと思っていたら、すでに発起人は会場…
熊本城の見学も終わったしこのまま帰宅する・・・と思っていたのか!北バイパスの果てを目指した旅の終わりは北バイパス。当然だよなあてなわけで、先に河川工事で流れを変えたと紹介した白川を遡り、北バイパスに合流せんとす。浄行寺から右折して子飼橋方…
城内見学を終え、もと来た神社の方へ行く道すがらの写真。震災の傷痕はそここに残っている。しかし、復興に向け確かに歩み続けるその姿はしかと見届けたぞい👍さらば熊本城、また来る日まで😀
さっき熊本城天守閣から見た景色を紹介すると言ったな。あれは嘘だ(・∀・)ウワーー!!的なノリの前回記事だったんで、今度こそ真に天守閣の展望をご覧いただきたい。市街地、公園、震災後の応急用通路などが見て取れることと思う。元日の夕景を拝むにはなか…
ここに来るのはおそらく中学か高校以来なので、もう25年以上前のことになる。当時は、景色よりも地面を見た際吸い込まれそうな(地面に呼ばれているような)心持ちがしたことはなぜかよく覚えている。え?それ以外の展示はどうしたんだって?じゃあそちらを少…
城自体の説明に続き、城下町の形成について展示があった。以前、しばしば水害を起こした利根川の水系を変える工事がなされたことについて書いたが、なるほど白川も同じような状況だったんだなあ。実際、2000年代以降でも白川の氾濫で流域の竜田などの家屋が…
熊本城内に入り、まずはフロア案内を確認。なるほど階ごとにテーマを分けてるんやね。それにしても地下だけ冷遇されスギィ(・∀・)まあ他に何もなかったんやろな。さて、まずは加藤時代から。え~、急いでたからか写真がブレブレでありんす。雰囲気だけで勘弁…
天守閣はさすがに見れんやろからと思っていたが、なんと年末年始特別展をやってるらしいので、そのまま突撃してみた。あ~こんな感じやったかね。もう全然覚えてねーわ(・∀・)さて、ほいじゃ中に突入しましょうかね。
熊本城に到着すると、元日にもかかわらずかなりの人手で驚いた。というか、初詣の人がいっぱいいるんやね。思わずムスカ大佐のセリフが出てきそうになるが、ワイもその一角を構成しとるんやで~と思うと何か笑えてきた(・∀・)熊本城に来たのはもう20年振りぐ…
清水バイパスを坪井川沿いに南下。どこも似たようなものだと思うが、川沿いは変化に乏しくかつての面影を残していることも多く、その意味でタイムスリップした感があっておもしろい。砂利道をまったり進む。カルガモがたくさんいてのどかな雰囲気。行き止ま…
北バイパスが延伸中とのことで、試しに最果てまで行ってみることにした。すでに「久留米」や「植木」の標識もあるためかなり先まで完成してるのかと思いきや・・・北部町であっさりと終点折角遠征してきたというのに何なんだ今の(状況)は~?からのん゛ん゛…
運動不足を解消するため自転車の旅に出た結果、およそ20年ぶりに熊本城まで足を伸ばすことになった。年末年始で特別展示をやっていたのでその紹介は後日するとして、震災の傷痕残る夕景の熊本城の姿をまずは掲載しておきたい。
熊本の空港に降り立った時、荷物受取所で「合志技研合同株式会社」など明らかにBtoCではない広告を見て、一体何の目的でYOUはここに掲載を?と疑問に感じたまあ以前書いたTSMC(台湾の半導体会社)の工場なんかにも関わるが、想定できるのは海外から来るビジネ…
12月は後半全く休めなかったこともあり体調が思わしくなく、帰省は半ば湯治旅行のようになっている(まあ12月前半に養老渓谷に伊豆に鎌倉とかなり旅していたのも影響してるんだが)。こうして身体を休めていると、しばらくは休みの使い方も考えねばなあと思う…
5月に見た時は覆いがされていたが、今度の3月にオープンということもあり完成に近い状態となっていた。なるほど仮説のロビーを使うのもこれで最後になるわけか、と思いながら空港を後にした。
せっかく帰省したんで、ついでに空港から近い阿蘇草千里へ。熊本は空気が暖かいなあと思ってたら、さすがにここは寒いっすつか車がめっさ停まってるのに驚いたが、よー考えたら県内はここ以外は熊本城かショッピングモールくらいしかないので、さもありなん…
壱岐の芦辺港からジェットフォイルで博多港に到着。あとは博多駅から新幹線に乗るだけである。 ① バスに乗るのが一番早いが、時間には多少余裕をもたせた便をネット予約してあるので、歩いて移動開始。 ② 少し余裕もあることだし、最短ルートを外れて中洲見…
て題名をつけてみたが、実に中二病感満載だよな まあそれはともかく、大晦日の夜は「光の森」で飯を食い、寝正月を敢行することにした。 とはいえ、昼の寿司がまだ腹を占拠している状況なので、アルケー(万物の根源的な何か)を実施することにした。 光の森…
年末に「じじや」なる店で美味い寿司をたらふく食べた際、遠くに見えた山が気になったので行ってみることにした。 バスを降りてみると、なんやよーわからん畑に出た。 見た感じこのまま進むと山の未開発地帯に行けるらしい。 きたぞ、きたぞ、きたぞ...(太…
というのを熊本から戻る際に初めて利用したので、何やら新鮮な感じだった。 あれ、成田も熊本と同じく改装中でっか?? 金網越しに見た外の世界。あと1日休みがあったら付近を周遊するのだが! 大人しく高速バスで帰りまーす(・∀・)ちなみに普通は京成線を…
これが何だかわかるかい(by 松尾象山)?見た目ただの立ち入り禁止の空き地だが、ここは台湾の半導体受託製造企業TSMCが2024年に工場を建てる予定地らしい。一枚の写真ではわからなくても、設備投資額は8000億で1500人の雇用が見込まれる、と聞けばかなりの規…
久々に帰省したら、熊本空港が絶賛改装中でごわした。何でも2026年までかかる予定らしい。 前に改装して随分きれいになってたから、何でまた?と一瞬疑問に思ったが、今後のインバウンド経済を考えたら、受け入れの箱は大きい方がいい、ということなのだろ…
帰省した初日に同級生がやっている「味はち」でプチ同窓会。 激辛ラーメンも食ったし、満を持して入店と思いきや、予約の時間が聞いていたのより遅く、近くのスタバに入って近況報告も兼ねて時間潰し(*_*) まあ色々喋ったんだが、アラフォーあるあるで体調…
今年最後の旅ってことで、噴火により一時話題になった阿蘇の草千里を訪ねましたよと。前に来た時は夏で、草が繁茂しており豊かな水をたたえていたので、冬の景色はとても新鮮でやんした。よーし、歩き回って疲れたことだし、晩飯食ったら今日もガン寝するぞ…
だが、懐かしいような、日常の一部のような、どうにも不思議な感じ。まあやはり人は多いっすな~。とりあえず、国際線ターミナル周辺がスゲーおもろそうだと気づいたので、今度探索してみようと心に決めた次第(・∀・)