2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
月曜日。院生時代の同僚と約束した後、久々に遠出する。 もっとも、そろそろライアーの「サルバとーれ!」が安くなってるんじゃないかといった読みのもと、不毛の聖都に行っていたのだがw さてその読みは見事に当たって2980円まで下がっており、当然購入。…
(はじめに) ひぐらしの皆殺し編をプレイして、程度の差はあれど、失望したという人は少なくない。その理由は色々あると思うが、公式HPでよく見られた「オカルト否定」「人為100%」を枠組みに推理していたことが、失望の原因になっている人は結構いると思われ…
何回か「今まで見たアニメの中で五指に入る」だとか書いたので、それについて色々と。 まあ大ざっぱに言えばこんな感じ。 ◎攻殻機動隊 ◎君が望む永遠 ◎初代ガンダム ◎ブギーポップは笑わない もう一個は「妄想代理人」「灰羽連盟」「lain」「王立宇宙軍」な…
プーケット経由でバンコクに着くと、すでに外は夜。とりあえず泊まるところを確保したいと思い、ツーリストインフォメーションへ行く。『地球の歩き方』である程度あたりはつけていたが、念のためである。しかしそこで、担当のオヤジがしつこく「メトロパレ…
いや~久しぶりに大笑いさせてもらった。前から思ってたけど劇団ひとり最高だわ。というわけで、劇団ひとりが好きなやつは今すぐ東京腸捻転の「和敬静寂」を見ろ!! 個人的には、同じ東京腸捻転のネタも好きだ(題名忘れたけど、オヤジ狩りに遭っているヤツ…
少しづつドストエフスキー『地下室の手記』を読み進めているが、含蓄があって非常におもしろい。多少時間がかかろうともじっくり読んでいきたいものだ。 ところで、今日読んだところにこんな一節があった。ブログを書き始めた動機、そして続けている理由と多…
いや~、忙しくてやっとられんです。 今週も日曜ないです。 そして今日は徹夜です。 色々怒られもしてますが、全部自分が悪いので文句も言えんです。 金に執着が持てないので高い給料を稼ぐ意味が見出せないです。 とりあえず日曜くらいは休みにしてほしいで…
というのは、小説などで部屋の持ち主の特異な精神状態を表すのによく使われる表現だ。またそれゆえに、陳腐になってその事実が持っている重みは失われてしまっている。少なくとも、過去の私にとってはそうだった。しかし三年前、友人の「何もない部屋」を見…
昔、佐野史郎には「冬彦さん」(だったよな…)のイメージしかなかったから、独特の存在感はあると思っていただけだった。しかし「トリック」を見たとき、犯人役を演じる彼の虜になってしまったのだ、虚ろな目で発音する「ゾ~~ン」とか、「サイ・トレーリング…
さっき愛少女ポリアンナ物語の感想を見返したら、眠りかぶって書いた(笑)こともあって重要な書き忘れがあったので補足しておく。 原作の『パレアナの青春』において影の薄いチルトン医師を、後半の山場に上手く使っているのは特筆すべき点だと思う。原作では…
今さらのように、村上春樹の『風の歌を聴け』を読む。その中で一番印象に残ったのは、ハートフィールドの墓碑に引用されているという以下のようなニーチェの言葉だ(『ツァラトゥストラ』にある言葉らしい)。 「昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか」(新潮…
ひぐらしのアニメが放映されている、というのはゲームをプレイした人間にはよく知られていることだろう。 俺は今のところ全く見れないままだし、仕事と累積する私事の兼ね合いから言ってこれからも見る機会はないと思われる。内容としては皆殺し編までを扱う…
今さらのように、「王立宇宙軍」を見る。 なるほど、おもしろい。海外でも受けが良いというのは知っていたが、その理由がよくわかった。というのも、宇宙と宗教というテーマも描かれていたからだ。そういえば、帰ってきた宇宙飛行士が信心深くなった、という…
いずれ詳しく書くかもしれないが、備忘録を簡単に残しておこうと思う。 ドストエフスキー『地下室の手記』を読み始める。今まで読もう読もうと思いながら果たせずにきたが、いよいよ満を持してロシアの文豪に挑戦できるようになった。まだ30ページくらいしか…
タイ旅行のことを考えていたら、過去の旅行についても書きたくなってきた。というわけで、大学一年、つまり五年以上前になるタイ旅行について語ろう。まずはその発端など。かつてあるサークルに所属していたんだが、そこでタイの仏教美術に触れ、少し興味が…
前にも書いたように、ドラえまんのゲームではゲームボーイの「秘密道具対決」もおもしろかった。昔はおぼろげにしか感じていなかったけど、今ではその一番の魅力が(曲調を中心とした)雰囲気だったと確信している。ドラえまんと言えば、原作はともかくとして…
俺は辛いものが好きだ。だけどそれは、「辛いものがおいしい」というのとはちょっと違う気がする。むしろ、辛いのに舌を陵辱される感じがイイのだ。 例えば早稲田にいたころ、ママハウスという韓国料理屋に時々行っていた。そこでよく食っていたのは、テグタ…
ひぐらしの記事を見返すと、その入れ込みようもさることながら、魂にまで響くようなゲームというのものは、そうでないものと本質的に異なることを感じざるをえない。 おもしろいゲームやそれなりに作りこまれたゲームは数多く存在するけれど、魂をゆさぶるも…
※鬼のように長いので、携帯で見る人は覚悟してくださいw 過去に書いた文章を見ていたら、ひぐらし目明し編当時の推理記事が出てきた。今思い返すと、よくもまあこんだけ考え込たもんである(苦笑)解答編が出た以上、もはやその意味合いはほとんどなくなった…
レゲーと言えば、ドラえもんにもけっこう縁がある。 ファミコンのアクションもの(1986年に発売された「白ドラ」)はほとんどやらなかったが、ギガゾンビの逆襲は何度もプレイしたものだ。特徴的だったのは、ドラえもんの秘密道具を、一般的なRPGで言うところ…
続いてロックマンの記事でも書こうと思ったが、気が付けばレゲーの話題が連続しているのでレゲー全体について書いてみようと思う。 ゾイド2やゴジラ、騎士ガンダム物語といったレゲーを紹介してきた。また、一応ドラクエⅣやマリオ3といった有名どころは自…
色んなとこで拾ってきた画像を久しぶりに見てたら、こんなのがありまちた。ガンダムネタを書いたことだし、ついでに出しときやす。 つうか似合いすぎだろコレw作ったやつは神だね。まあデキンはシャウトしそうなキャラじゃあないけどさw そういや、前に読…
夏休みあたりタイに行きたいなあ…最近旅行会社の店先にあるパンフをよく見ているが、その中にタイのツアーを扱っているものがあって懐かしく思った。というのも、一人で海外旅行をしたのはタイがはじめてだったので、何かと印象に残っているからだ。それはも…
みなさんはゴジラのファミコンゲームがあるのをご存知だろうか?なんと東宝が製作したこのゲームは、未だに根強い人気を保っている。 私がこのゲームを買ったのは小学二年の時だったと記憶している。といっても、買った理由などなきに等しかったのだが…実は…
ガンダムはよく知られていると思うが、SDガンダムについて一応説明しとくと、デフォルメされたガンダムのこと。 確か小学二年のとき、ボンボンという雑誌を見たのが最初だったと思うが、実はこのときガンダムについてほとんど知らなかった。そんな状態で、…
まじで何もする暇がない。そして今週は日曜日もない。金だけは貯まる日々だねえ、てゆうかまだ給料出てないっす(T_T)そんな色々出ていくばかりの毎日… なんて日々の中で、微妙に(『少女レベッカ』とか)第二次少女小説ブームがきてる俺が素敵すぎフゥーーー(●…
前にちょっとした感想を書いたので、いちおうけじめ(笑)をつけることにしよう。 アニメを原作と比較すると、ボストンからヴェルディングスビルに戻った後の話から大きく変化する。原作では数年が経過するんだが、アニメはそのまま話が進む。 年をそのままに…
愚痴のような記事で終わるのはナンナノで、今日気づいたちょいとした笑い話(?)を書くことにしよう。 今日新宿駅のキヨスクをチラリと見たら、何か見覚えのある黄色いカバーが…つうかこれ『ふたりエッチ』っすか!?しかも何冊か並べてあるですよw んーー、…
今日はせっかく早く終わったというのに、飲みでだらだら三時間拘束。ぶっちゃけ時間の無駄。そして金の無駄。さらに体力の無駄。社会人て意外に無駄が好きなんだな(・∀.)俺の場合、仕事に絡む接待はともかく、自分にとって益がないと思えるのは徹頭徹尾無駄…
人間というものは、自分を基準にして世界を捉える。 ゆえに自らの欠点(と思うもの)を世界に投影し、その世界を憎むことがある。 私自身を振り返ってみると、世界に対して十代の半ばまで深く感じていた怒りも、内省してみれば、そこには自らへ向けられるべき…