ゴルゴンゾーラ×ハチミツ>魔法の白い粉

疑り深いヤツになっちゃったのは~週刊誌のせいじゃないお前のせいでしょ~♪でも、真実を知ることが、全てじゃな~い♪

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

エセ漢文とアーキテクチャ

このブログで掲載している数十単位のエセ漢文の意図は大きく言って4つある。 1.意味の二重(多重)化、当て字 2.ありきたり、当たり前の話が何だか重々しい内容に見えてくる 3.1&2に絡む暗号解読的要素 4.読む人に理解不能(It's Greek to me.)であ…

2010-03-31 12:45:36

「バカのふりをする」と聞けば、頭がいいのにあえてそうしているような印象を受ける。 しかし、バカのふりをしていて実際にバカというも往々にしてある。 特に、バカのふりがスタイルとして要求される環境である場合には。

NEC.サンホウイト5.40 形、36w

最近世界が硬直化しているように見える。

今なぜ「空気」なのか

「みんな仲良くしよう」という、発言者としては社会をより良い状態にしようという志向が、むしろ価値観の多様化した社会において害悪になっていると「『調和』と『地雷』」で指摘した。その記事の目的は単にバラバラな状態こそが正しいといった主張をするこ…

フラグメント81:ぼくらのはるひ野

春は名のみの~風の寒さや~♪ ほんまに3月末なんかいという気温が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?てゆうか身体の芯まで凍りつくようなこの雨は完全に冬のもの。いい加減コートとはおさらばしたいんですがねえ…まあそれはさておき、今回…

ゴールドブレンド

やっぱりコーヒーはスープで割るに限る。

フラグメント80:人間☆失格

そんな風に言われると、「じゃあ人間て何?」と聞き返したくなるエスカルゴですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。これが書かれる頃世間は3連休で浮かれているのでしょうが、土・日・月も朝から晩まで仕事三昧でございます。結局レンタルで借りた「グッ…

フラグメント79:歴史と歴史小説など

さてまたフラグメントですよと。 <歴史と歴史小説>以下の覚書は、ひぐらし皆殺し編自体の問題点と皆殺し編批判が持つ問題点を論じるための準備として用意されたもの。予定では虚構、リアリティ、現実の模倣といった問題を扱い、さらに「虚構はかく『あらね…

枠組思考不可的環境

歴史が回顧以上の意味を持たず、また物事もすぐに忘却されていく環境では、規範や制度の前提もすぐさま忘れられてしまうため、ベタな信仰(教条主義)か表面的な野次しか生まれない。

フラグメント78:ルパン、もやしもんなど

今回のフラグメントは作品の感想がメイン。一番最初のはルパンの「グリーンVSレッド」、二番目は「嘘つきみーくん」、三番目は「ぼくらの」、四・五番目は「もやしもん」、六番目は「うみねこ」となっている。それにしても、こうして中途半端なまま眠って…

フラグメント77:ぼくらの

今回は数ヶ月前に最終巻が発売された「ぼくらの」の覚書。それにしても、改めて見て全然読めてないと感じる。まあだからこそ今までまとまった形で掲載しなかったんだけど。とりあえずもう一度最初から読み返しやね。ちなみに完全ネタばれです。またフラグメ…

2010-03-21 02:51:12

てゆうか最近まじ何もできてねえ…

新年度給与決定会議

いくら根拠となる数字を集めたとしても、こんな井戸端会議の延長みたいな集まりで人の食い扶持を決めるなんて、気が狂ってるとしか思えない。

トン・ヌラの法則

「女+ちんこ=ふたなり」であるとき、「ふたなり-まんこ=男の娘∨ショタ」が成り立つ。

デモリッショる人

外側から殴るより、内側から食い破ってやりたい。

30までノンストップおじいちゃん

もうまじ色々無理

社会の変化と「空気」、そしてコミュニケーション

たとえ周囲が「地雷」だらけでも踏み出すべし!という要求は非現実的だ。というのも、そんなコミュニケーションコストを払わなくたって、ネット(ゲーム、ブログ、ツイッターなど)を初めとしてオルタナティブがいくらでも存在するからだ。まあ価値観が全く違…

調和と多様性の重視、それが生む病理

「『調和』と『地雷』」において、今日の日本においては価値観の多様化が不可逆であるとともに、「とにかく他人と波風を立てない」といったコミュニケーションの規範が実態と乖離しており、それが生きにくさと「社会不適合者」増大の要因になっていると述べ…

「調和」と「地雷」

多様な価値観の存在という不可逆な現実がある以上、「調和」が重要だと言う場合には、その中身を明確にした上で妥当性を精査しなければならない。さもないと、「空気」が支配権を握り続け、「周りは地雷だらけ」という状況とそれのもたらす生きにくさは永遠…

帰宅後の3動作

脱ぐ・着る・寝る

底なし沼という環境

しっかりした基盤があればこそ、上にモノを積み重ねることもできるし、その基盤の良し悪しを吟味することにも意味が生まれる。 では、基盤が脆弱ならばどうだろうか。そのことによって、激しい衝突が起こらなかったりある種の柔軟さが見られることもあるだろ…

GWの準備~中間報告~

年度末と年度始めが忙しいのはいつものことで、今年もしばらく休めない日が続きそう…て言うと悲惨な状態みたいに受け取られるかもしれないけど、自分にとってこれはGWに向けての下準備なのだ(ブログの方も、この前4/5までの分は完成させて後は微調整をかけ…

今週のもやしもん

太ももで攻めてくるとはやるじゃねーか。危うくコソビニで前屈みになるところだったぜ…

ひぐらしのなく頃に~とあるプレイヤーの証言~

藤田浩之=F 柏木耕一=K F やあ、初めまして。今日はよろしく。 K こちらこそ。 F もうレコーダーは回ってるから後は普通に喋ってもらえばいいよ。 K 普通にって…録音されていると思うとなんか落ち着きませんね。 F そう?じゃあこれでいいかな? (…

3月の雪

3月でこの寒さ&雪はありえねーだろ…

検索履歴4

ぼくらの 最終回 革靴 荼毘に付す 代替わり キャプテン翼3 midi ロックマン2 最速 不掲載 ゾイド2 曲 ゾイド2 曲 ゼネバス ゾイド2 midi 久石譲 姫騎士リリア ダシガラ100 スーパーミルクちゃん 将官とは… ドラクエ3 王者の剣 ドラクエ3 攻略 足利事…

2010-03-08 18:01:34

どうも他者の文脈を理解する能力が根本的に欠落しているのではないか? いや、あるいはもしかすると、欠落しているのは他者を他者として認めようとする回路自体なのかもしれない。

2010-03-08 12:57:29

「同じであるフリ」が病的に要求される社会

二次創作の称揚と作者の意図の重視

「うみねこにハマれないのは…」や「至極のビブリオ」といった最近のネタと、作者の意図を重視すべしと言っていたかつての文章は一見矛盾しているように見えるかもしれないが、私の中では次のように繋がっている。 今や作者・原作は「神」でも「真理」でもな…

検索履歴3

クレイステネス クライファーと クライファート t.k-1 ふたひめ ふた姫 鬼頭莫宏 ぼくらの 木村VS間柴 ドラゴンフィッシュブロー サガット 独歩VS渋川 渋川VS独歩 渋川剛気 渋川VSジャック 想像できないんですよ 黒ギャル専門誌 チョベコミ 黒ギャル…