2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も成ルで年越し飲み。デザート全種類頼んで最後の締め。久々に来たけどやっぱ最高ですな(^o^)まあ問題は、明日無事に生きていられるか、だが(^_^;)
先ほどアメリカのコンテンツ産業の戦略に関連する覚書を載せた。そこで改めて思うのは、日本のそれは全くのところ物足りない、ということだ。 もちろん、コンテンツ産業を介した「帝国主義」を手放しで肯定するつもりはない(だから、前の覚書ではレッシグに…
この記事は三週間ほど前に誤爆したものだが、そのままだと編集しないままお蔵入りになりそうなのでここに掲載しておく(一部追加したところは[]で表記)。ちなみに「木屋」は渋谷にあるうどん・そば屋のこと。 [原文] 先日久々にWくんと会い、同僚たちと一緒に…
うーむ、今日は仕事が早く終わるんで ・鹿島神宮 ・伊勢崎市 ・安中市 あたりを遠征してみようと思っていたが、この体調では無理だわな。 よしんば無理を押して旅立ったとしても、向こうで動き回れる気がせんわい(´Д` ) 今日は大人しく自宅警備でもするとし…
油そば屋から出て、ジュンク堂に寄ろうかそのまま職場に直行しようか一瞬考える。 12:57。時間的には「微妙」だ。いやそれは不正確やな。余裕を持たせてこの時間には電車に乗ろうと決めていたんだから。「まだ何とかいけるだろう」と考えてギリギリor間に合…
今日は神奈川へ。仕事で行くのは初めてだ。周りに飯を食うところがないと聞いていたので、乗り換えの途中油そばの店へ入る。すると最近の歌なのか「終電にあと二分のところを慌てて乗った」とかいうフレーズが流れてきた。忙しさにかまけて色々なものを見失…
むぅ、こんな時に感冒とは間の悪い!∑( ̄◇ ̄;) 三が日まで無事勤め上げられるのかしらん・・・(-.-;)
というフレーズに仕事中出会い、俺のことやなと思わず苦笑する。 もっとも、この覚書は「読みにくい」のレベルを超えてますがねヽ(。∀゜)ノ
さすがになんもできんわ~(+_+)
2010/9/23 フラグメント139の続き <よつばと>作者のコメントの裏側にあるもの。アニメが漫画に対して忠実・写実的である必要なし。もしあの世界が葛藤や屈折など諸々のノイズを意図的に排除していることに作者が無自覚なら、それはとても恐ろしいこと。…
2010/9/21 フラグメント138の続き <「空気」の虚構> 「空気」コミュニケーションの解除、「ノーマライゼーションの地獄」の徹底的自覚なしには、再帰的思考が一般的になる環境たりえない。日本国憲法に際しての本「みんなが決めたことは間違わない」→歴史…
Q オナンというシンプルな行為に、「博士」などというものが必要あるのか疑問なのですが。 A あなたのご意見は至極もっともです。もしこの世界にファーストフード以外存在しなければ、ですが。
ブログ名に飽きてしもうたわ(;´д`)次は何にしようかしらん。
Q今日はXデイですが、どう過ごされますか? A那是一様的問題。
Noting.
2010/9/19 フラグメント137の続き <「共感」と機能主義>「真理」としての「共感」に関する疑義は、すでに述べた通り。専門家ではないし、二次的な問題なのでそこを論争する気はない。「共感」の重要性を訴える意図に注目し、実際に与えるであろう効果、つ…
12/14のこと。先週金曜は埼京線沿いをチャリで戸田まで北上、日曜は環七を南下した後で中杉通りをひたすら北上するという楕円形の動きをした。で今回、久しぶりに西進しようと思い立った次第。西の方へは(結構前だが)中央線沿いを国分寺まで行ったことがある…
「熱さ」と勘違いするのは、まあよくあることだ。
前回の「黒く濁る村」 に関連するテーマで「善き人のためのソナタ」を取り上げる予定だったが、非常に優れたレビュー(注:レビュー部分は完全ネタバレ)を見て再考の必要があると痛感した。とりあえず一度作品を見返さないとな・・・ そのことが自分の視点・…
この映画を見ようと思ったのは、「チェイサー」だったか「悪魔を見た」の中に予告編が入っており、主演が「殺人の追憶」でなかなかの演技を見せていたパク=ヘイルだと知ったからだ(ちなみに、前回の記事とは直接関連しない話である)。 なお、物語の冒頭を簡…
それにしても、「ゆめにっき対話篇~鏡像~」が、「沙耶の唄」に関する一連の記事だとか「さよならを教えて」、あるいは「ひぐらしのなく頃に」の推理において、謎の薬物の究明に耽溺する人たちの議論を冷淡に見ていた、ということにも深い関係があると意識…
希望とは呼ばない。ただの逃避だ。
この本のレビューを書いてからもう一年半も経ったのかと時の流れの速さを思うが、当時は「ぼくらの」との対比で厳しめの評価をしたものだった(ただし、この時点での評価としては正当なものだと今でも考えているのだけど。ちなみに、そこで書いた「世直し=私…
やはり「太陽を盗んだ男」は名曲だな~と思いつつ仕事を進める。それにしても、これを聞いてると自分は一体なんの「作業」をしているのやら・・・と思わず怪しい笑みが止まらなくなるから危険だw
この作品との出会いについては、「邂逅、放浪、高揚」で言及した。それ以降、「ゆめにっき」に関する記事を書き連ねてきたが、特に考察系の話を書く段になって、常にもどかしさを感じてきた(その感覚はずっと前に「灰羽連盟」の考察を書いていた頃のものと…
ってよく北斗の拳のBGMがかかってるよな。あるいはこの店舗だけなんか(?_?)
腹は減る減る身体は太る・・・というわけで毎日こやつを接種することにいたしました。
と聞いてあらぬ想像をするあたりに、我が思考様式が如実に表れておると思ふ。
ルミさんメガネもいいわ~。会うたびにポイントが高くなってくね(´▽`*)しかしお友達のまま終わりそうなアトモスフィアが漂ってるのが切ないわんorz
世の中予定通りに行かないことぐらい。でもそれにしたって、土曜の遠征といい月曜の作戦といい、計画がことごとく水泡に帰すレベルになると改めてそのことを感慨深く思わずにはいられないのでありをりはべりいまそかりとヽ(。∀゜)ノ