2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
んあ?興味が湧いたら取り上げればいいんじゃねーの。
さて、「サブキャラシナリオの批判性」を書いた上で前回はその草稿を掲載したわけだが、ここではさらに遡って覚書段階のものを掲載しようと思う。草稿とはアプローチの仕方が違うので、参考になる部分があるかもしれない(なお、分量が多いので二つに分ける)。…
やたら時間がかかったが、「サブキャラシナリオの評価をめぐって」と「サブキャラシナリオの批判性」をもってようやく一段落がついた。 とはいえ、あの記事で決着がついたなどとは思っていない。例えば、自分が見てきた限りあゆ・まゆのアイロニカルな役割つ…
さて前回の「サブキャラシナリオへの評価をめぐって」では私のサブキャラシナリオへの評価(あるいは視点)が変化した過程について述べた。そこで大方の背景は説明したので、ここでは今現在、すなわち<後期>におけるサブキャラシナリオの評価に絞って書いて…
木曜の引っ越しと今週末の会議の準備で全てが回っていない…さて、何度も話題にしている「ぼくらの」だが、アニメ版はモジ編から先を北への収監直前にまとめて見たこともあり、ノイズが激しく見直さないといけない。その上でオフィシャルガイドや他のレビュー…
(はじめに) 最近、鳴海孝之の評価について「孝之が「ヘタレ」と評価される要因」、「「感情移入」の問題に向けて」、「なぜ「感情移入できない」のか~」、「真版 なぜ「感情移入できない」のか~」などを書いてきた。今回は、表題にあるようにサブキャラシ…
昨日は頭痛がひどく結局講習だけ受けて帰宅した。今日こそはと思ってたが、ますます悪化して側頭部が破裂しそうに痛みやがる。こんな時こそバファリンの出番。一気に四錠くらい流し込め…くふぅ、これでいいのだ。まだ痛みが引かんならヘッドギアでも付けるこ…
ああクソ。メガネをかけると頭が疼きやがる。北国での短期療養程度では回復しないほどに脳がダメージを受けてるってことか… そんな苛立ちとともに秋葉での講習に向かう。秋葉へ電車で行くなんて久し振りだからやたらウキウキしてきたではないか。「や~るや…
蚊の鳴くような声しか出んのはうざかったが、何とか今日を乗り切ったぜよ。さて明日は…秋葉に朝から監禁と。北国の次は不毛帝国かい。まあ用件は防火管理研修ですが、休養だと思ってまったりすることにしましょ。帰りに物色することもできるし(まあ週末に拉…
天国…もとい北の国から帰還しました。とりあえず足腰がお亡くなりになっているので、明日の失禁が嫌で仕方ありません。まあそれはさておき、前回の記事で、新BJの若き日のミチルに欲情したと書きましたが、あれは不正確な情報であります。正しくは「白衣を着…
予算会議に出て職員面談、仕事の引継ぎをやって北へ向う。長旅ついでにと『思想地図』を持参したが、どうも集中して読めないんで大宮にて『新ブラックジャックによろしく』六巻を購入し、新幹線の乗車口付近で座り読み。若きミチルに欲情しつつ(「メガネの軌…
今日から日曜まで北に収監されることになった。引っ越しの準備もある状況なんで正直煩わしいが、まあ右目が微痙攣を続けたりもしてるんで、PCや本から少しは離れるいい機会ってことにしておこうか。
最近は鳴海孝之の「ヘタレ」「感情移入できない」という評価に関する記事を書き続けているわけだが、改めて君が望む永遠関連の記事を見渡してみると、鳴海孝之に対する「ヘタレ」やら「感情移入できない」といった評価の問題を自分がいかに重視してきたかを…
君が望む永遠の主人公に対する「ヘタレ」「感情移入できない」という評価についての記事も、いよいよ大詰めとなってきた(「ヘタレに関する受容分析」、「孝之が『ヘタレ』と評価される要因」、「『感情移入』の問題に向けて」、「真版 なぜ『感情移入』でき…
(登場人物) SABE=S、デラ富樫=D D 久しぶりの対話篇かと思ったら、また何かスゲー題名だなあ… S 久々だけに今回は短めにするらしいよ。こないだのひぐらしの記事みたく。 D 短けりゃいいってもんでもないやろ。例えば「説明可能≠正しい」という視点であら…
不快感をただ抑圧することも垂れ流すことも、さらには社会レベルに短絡化(過度な一般化)させることも、すべからく病的な反応と言える。
前回、君が望む永遠で鳴海孝之に「なぜ感情移入できないのか」(及び真版)を書いた。ここからサブキャラシナリオの批判性の話になるのだが、その前にいくつか書き記しておきたい。 かつて私は「第三者視点と症候群との共存について」の最後で「『ひぐらし~戦…
それはあたかも、揺りかごの赤子が、それを揺らす人たちを嗤うがごとき愚考だ。