2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
こないだ愛知を旅行した際、小牧や長久手という地名を実際に目にして、ここがそうなんやなあ・・・と妙な感慨にふけったものだが、家康の戦術的勝利と秀吉の戦略的勝利、と評される小牧・長久手の戦いに関する動画がこちらです。戦争ってイコール戦闘と考え…
「二重の極みアーーーッ!!」ってだいぶ懐かしいネットミームだが、よもやその数か国版を使って言語を習得せんとする猛者が現れるとは・・・そのクレイジーさがいっぱいちゅき(はぁと)。 てか、空耳って「空耳アワー」とか格闘ゲームの技名とかインパクト…
源義経が実際には死んでおらず、大陸に渡ってチンギス・ハンになった・・・という「義経伝説」なるものを初めて知ったのは、高校の時だった。それも歴史ではなく古文の授業で、教師が「義経は大陸に渡ってチンギス・ハンになったんじゃないかと俺は思う」と…
古文はさあ、古典文法さえ知っていれば読めるように思うじゃん?でも古文常識もわかってないと、その時の行動をトンデモなく頓珍漢な仕方で解釈してしまうってこと、あるよね。逆に言うと、現代文ならさあ、文法はもちろんそんなに常識も違わないから、当然…
境界を旅するのはおもしろい。 これまでは武蔵野線巡り、荒川巡り、多摩川巡りなどを記事にしてきたが、日常のラインが茫洋としてくることによって、非日常が流れ込んでくるような感覚がたまらなく好きなのだ(歌で言うと椎名林檎の「眩暈」みたいな感じか)。…
日本の共同幻想の構造を考える時、四つのグループ分けをすると理解しやすい。それはAのようなピラミッド型ではなく、Bのような正規分布型(cf.偏差値分布)が実態に近いと思われる。その上で、「下」から順に④、③、②、①と設定し、それぞれの特徴と役割を考えて…
「頂き女子」が指名していたホストが逮捕ねえ・・・これが起訴までいくようなら、今後の取り締まりにも大きな影響が出るかもね。 正直この動画単体ならそこまで気にしなかった可能性が高いが、二週間ほど前に「統一教会の解散請求・・・『次の標的はホスト…
今の日本で観察されるのは、少子高齢化/経済状況の悪化/円安/人権意識の向上などが同時多発的に起こるという現象(病気で言えば合併症)である。 日本はバブル崩壊前から、アメリカではなくむしろ発展途上国と競争する方向を選んだが、その結果今やプラット…
RPGゲームで「誘惑が多くて魔王討伐どころではなくなる」というのは薄い本でよくある展開だが、 こうして「実写化」してみると、さもありなんと思う次第である(・∀・) よく考えてみれば、世界が滅亡の危機に瀕し、かつ強敵との戦いに命を賭けているとあれば…
不安が強いゆえに、今のままでいいのかと言いながら以前からあるものしがみつき、いざ出る杭を見たら打ちまくる。さらに、昔の不合理な仕組みの改善策を喜ぶのではなく、むしろ何でお前は同じ目に遭わなくて済むんだ許さん!と足を引っ張る。このような傾向…
「儒烏風亭らでん」という名のVtuberがデビューするとなった時、最初に話題になったのは能面をつけたサムネに代表されるその奇矯さだった(キャラクターが見えていない状態において、視聴者を引き付ける大きな要素はビジュアルであり、その中心となる顔をあ…
現在公演休止中とはいえ、色々グレーというかブラックな規則や慣習があるらしい宝塚の内部にメスが入るようなことがあれば、こっちもこっちでえらいデカい問題になる可能性を秘めていそうだ。 動画にあるような「Show must go on」的表現をすると何か強い意…
「何が始まるんです?」「第三次世界大戦だ!!」というコマンドーも驚きの化学反応が起きてしまったわけだが、もうね、最高の一言よ最初から最後までほぼずっと笑ってた気がするわ ちなみにゼパ嬢のおもろさに目覚めた動画はバキ童氏と同じくメイドカフェ…
緊急事態に備えて、救命胴衣のようなものは準備しておく必要がある。 そしてその使い方についても、説明しておくべきである。 しかしそれでも使おうとしないなら、放っておけばよい。 説明してもわからない人間は存在するのであり、説得しようと思い悩むのは…
ネットニュースを見ていたら、「恐怖の世界」というホラーゲームの日本語版が発売されるという記事を見て、一発で「これは買うしかねえ!」と購入するに到った。 伊藤潤二やラブクラフトに影響を受けた作品らしいが、自分が真っ先に思い浮べたのは「スウィ…
細川重男の本は『鎌倉幕府の滅亡』とか『宝治合戦 北条得宗家と三浦一族の最終戦争』などそれなりに読んできたけど、実際に話しているのは初めて聞いたがクッッッソおもれーー!! 歴史研究者っていうより、「講談師」・「カシラ(頭)」って感じやねw文章で…
いや~これ無茶苦茶すぎるやろ! 全く展示の見通しが立たん上に、建設費含めた費用だけがどんどん上昇してって、時間外労働の上限規制も超法規的に撤廃検討とかさあ・・・もう大阪人(主語デカ過ぎ)たらお笑いのセンスありスギィ!むしろAIくんに中止や中止…
ジャニーズという単一の問題に終始するのではなく構造を見ていくことが大事だ、なぜならこういう組織や忖度の関係は日本社会においてそこかしこに見られるからだ・・・というわけで、その構造ついて説明したArc Timesの動画を掲載。 やはり松谷創一郎が入る…
自分は他人を絶対に裏切らないし、他人もそうだと思っている人間は端的に言ってアホだが、さりとて真逆の「裏切ったもん勝ち」というのもおバカな発想と言える。なぜなら、裏切り続けた人間は不信・排除の対象となるわけで、それは長い目で見ると自身の不利…
うーむ、今の社会においてはまさにこれが必要だよな。「いい学校、いい会社、いい家庭」というレールは幻想だ、なんて言葉はもはや手垢がついて耳タコですらあるのに、じゃあそういうエスカレーターが通用しない、しにくい世の中でどうモノを知り、生きてい…
問1:あなたはスズメバチが家に巣をつくったら駆除しますか? このように問われたならば、否と答える人間はまずいないが(いたらお目にかかりたいくらいだ)、その理由は「自分の身に危険があるから」だろう。 問2:スズメバチにも生きる権利があるので、何…
今日は天ぷらの気分かなあと思っていたら、移動時間と待ち時間を計算した結果ハイパーデンジャラスだという結論にいたったので、今まで先延ばしにしていたスープカレーの名店「シャナイア」へ遠征することに。 山手線恵比寿駅と目黒駅のちょうど中間あたり…
現地調達による飢餓作戦で民族浄化だよなあ! どうもゴルゴンです。テクノクラートって、秋丸機関のようにデータを蓄積して冷静に分析し、勢いだけのチキンホークどもに歯止めをかけるイメージがあるかもしれないが、実際にはこのヘルベルト・バッケであっ…
子どもだけの留守番や通学をネグレクトによる虐待として定めた「虐待禁止条例」の改正案が大きな批判にさらされ、一週間と経たず撤回となった。率直に言ってこの事態を予測できなかった政治家は一体何を見ていたのだろうかと思うが、その構造についての述べ…
ジャニーズ問題に限らずよく書くことではあるが、善-悪を設定してとにかく叩きに走るのではなく、構造を把握して問題点を理解し、適切な評価・批判をしていくことが重要である。そして今回冒頭の動画で述べられているのは、ジャニーズ問題を大きくした要因…
ジャニーズ事務所の木目田弁護士に懲戒請求提出か・・・ 要件としては、10/2の会見における弁護士として法的に不適切な発言があったことを踏まえてのものであり、こういう感じでどんどん公にして、審判を仰げばいい。そうすることにより、少なくとも「閉鎖…
中東で急速に火の手が拡大しつつある。高橋和夫がウクライナ侵攻と中東情勢に関する講演を7/29に行った時、イラン・イスラエル関係ですでにきな臭い話が出ていることをヒズボラなどを例に出しながら具体的に述べていたが、「この秋以降忙しくなるかもしれな…
書く題材がどんどん出てくることで、当初予定していた記事がどんどん後ろ倒しになっているが(まあどれも大きな視点では繋がっているのだけど)、旅行系の話は記憶が薄れていくため、ここいらで書き始めのきっかけとして今後の予定みたいなのを備忘として書い…
なんやこの攻撃力抜群の中華そばは!? まあ前座はこれでいいや(失礼)と舐めプで選んだそのラーメンは、まごうことなき逸品でした・・・ちょっと味が濃い目の中華そばくらいに思ってたら、チャーシューもめちゃめちゃ美味くて本当に丁寧に作り込んでいるの…
先日ジャニーズ二度目の会見を受けて、「ともあれマスコミ業界滅ぶべし」という記事を書いた。今もってジャニーズ事務所「ごとき」にいいように踊らされ、今もなお共犯を演じる輩が大勢いるような(しかも官僚主義的に硬直した)業界に未来などあろうはずもな…