2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ウクライナ戦争が始まった時、私はロシアのクリミア併合に関し、アメリカのテキサス併合やハワイ併合のアナロジーを出したし、またアメリカがチリ(ピノチェト政権樹立)、ニカラグア(チャモロ政権樹立)、ヴェトナム(ヴェトナム共和国樹立)など様々な国の内政…
こうやってメールのやり取りという形で具体的な根拠が提示されると、あっという間に印象操作しようとしているだけの中居側の馬脚が現れるんよな。これを見て、「いやでも女性側の一方的な主張やないの?」とか相変わらず認知の歪んだお歴々は言うんだろうけ…
この動画を見て、脳神経内科で医者の友人夫婦が、「病名がつくとまだ安心する」という話を昔していたのを思い出したわ。 これって言葉尻だけ聞くと「病気なのにけしからん」とか「何てサイコパスなんだ」みたいに感じるかもしれないが、そうではなくて、病…
「論争のフリーレン」という出オチのようなサムネの動画を再生してみたら、幸福派のアウラに対するヤン&オーベルシュタインという銀英伝屈指の理論派コンビの共闘がおもしろく、声マネも結構それらしいし、何より「わりと二人が言いそうなこと」を喋ってい…
はいはい、いつもの「創作系奇書解説」ですよね。でも自分は五島を旅して色々な教会を回り、潜伏キリシタンの記事も複数書いてるんで、もちろん拝見させてもらいますよ・・・っていやあこれはおもろいわ(・∀・)! 冒頭こそ、「お春」の祖国を想い憂いに沈む…
なるほど、全体の流れを踏まえずに一部の言葉や表現だけをフォーカスするようなコメントや、そもそもちゃんと全体を読んですらいないでしょ?と思わせるコメントの数々を見ていると、思わず「書いていないことを読む=読解力がない」として、正しい読解のあ…
「何も明確にできない記者会見」をやる意味とは…まあ実施側には実施側なりの事情はあるんだろうけど、ここまで来ると、もはや「保身芸」というコントにすら思えてくる。 というのも、日テレはジャニーズとの蜜月関係と隠蔽への積極的加担、あるいはセクシー…
早く令和のバタイユになりたい(・∀・)! どうもゴルゴンどす。さて、突然だが、エロコンテンツを大量に見ていると、否が応でもそこにパターンというか、一定の傾向を見いださないわけにはいかないものだ。とはいえ、そのようなものを分析・法則化したとて、…
まーた素晴らしい切り抜きを発見してしまったぜ(・∀・)ちびキャラの拍手の仕草、足をプラプラしながら話す、腹を抱えて笑う、画面の向こうでしぐれういも実際こういう動きをしてはいるんだろうけど、このデフォルメキャラでそれをやった時の破壊力と言った…
アンテめっちゃやりたくなった。
前回、「初夜権」とその虚実に関する見解を通じ、史料批判の重要性を元に、現在の古典教育の堕落した状況と、それが現代風に言えば情報リテラシーの欠如ともなっている点を指摘した。そして、こういった教育の弊害の一つが、実は「現代中国は嫌いだが中国古…
こないだの休日はストロングスタイルの居酒屋「大統領」に遠征した後、久々のカラオケに行ったので、歌った曲のラインナップでも載せてみたい。まあ重たい記事ばっか続くのもアレなんで多少はね(・∀・) ちなみに先攻相方、後攻ワイである。 夢で逢えたら (…
「中世ヨーロッパに初夜権は存在したか?」なるほどこれは興味深いテーマだ。というか、そこからさらに踏み込んで、「中世ヨーロッパに初夜権は存在しなかった可能性が高い→にもかかわらず、なぜその存在が信じられたのか→近代の中世観含めた政治的イデオロ…
「清貧」が大事だとか何とか言われていたのは2010年代だったと記憶しているが、最近では全くそのような言説は見かけなくなった。まあコロナ禍や戦争に伴うインフレ、円安の進展、コメ不足などでどんどん生活が逼迫してきている状況でこんなことを言おうもの…
中央アジア旅行の計画が概ね固まると不思議なもので、次の旅行のことがもう頭の中にあれこれ浮かび始めた。とはいっても、何度か書いている海外旅行計画の続きではなく、国内の離島攻略の方である。 すでに奄美+沖縄は計画済だが(ちなみに宮古などにはなぜ…
いや~、いわきサンまじパネーっすわ!嘘(不祥事)を誤魔化そうとしてもっと大きな嘘(隠蔽)が必要になるって、それよく言われてることだから!!て話だが、いざ自分の事になると保身+温情という名の視野狭窄でヤッちまう人間が後を絶たないんだよなあ。まあ…
夏の中央アジア旅行のスケジュールがなかなか決まらなかったが、結局「初日にタシュケント空港で(電車待ちのため)半日も時間潰すの無駄じゃね?」という点から初っ端キルギスのビシュケクまで飛び、今回最大の目的であるソンクル湖ツアーに翌日行き、帰って…
保険適用内でデキるのであれば、こちらも切らねば不作法というもの・・・ どうもゴルゴンです。この動画を見てたら、フルアーマーだった頃の記憶が蘇ってきて爆笑しておりました(正確には自分の場合ハーフアームドだが、まあ細かいことはどうでもよろしい) …
カンボジアのトゥールスレン収容所を訪れたのは、死臭のこびりついた場所で、歴史的悲劇というものを間近に感じる機会として、得難い経験となったように思える。 ポル・ポト派の大量虐殺そのものはよく知られた話なので詳細は繰り返さないが、ともあれその…
カザフスタンのアルマトイからキルギスのビシュケク行きのバスに乗るため、地下鉄で町の西側(サイラン)へ移動。 日本で言うSuicaみたいなものもあるが、自分は購入していないので、券売機でトークンを購入。値段は一律でだいたい50円くらいとかなり安い。 …
なるほど、疑似科学に凝り固まった人VS医者ねw陰謀論の話でも触れたけど、これもまた「真面目な不勉強家」そのものって感じやね。 確かに、「高度な知識を当然のように要求する」、つまりメリトクラシーのような仕組み・発想にも問題はあるけれども、とは…
「事実は小説よりも奇なり」という言葉を最初に聞いたのがいつのことだったか、もはや明確には覚えていないが、その時の印象としては「確かに創作の方が突拍子もない話を作ることはできるが、時には現実世界で創作よりも不可思議に思えることが生じる場合も…