
昼食を終え外宮に向かって歩いていると、その手前で茜社豊川稲荷神社が見えてきた。
ほう、これが「あこねさん」か。この呼び名って「あかねさん」が変化したってことなのかしらん?てかおキツネ様も祀られてるから、おキツネ様=あこねさん・・・つまり、おキツネ様は亜子姉さんだったんだ!な、だんだってーー(意味不明)!!?

こうした名称の変化は神仏分離でよく生じたけど、ここの場合はどうなんだろうねえ。

通りゃんせ、通りゃんせ~(注:天神さまは関係ありません)。こういう鳥居が並んでいるのは、異界の門という風情があってよいね(*'ω'*)

そこから隣接する伊勢外宮に入りますよと。

やはり建物が新しいので、内宮と同じくテーマパークの印象が(以下略)

建物が新しい分、強い印象を与えるのは自然などが作り出す「場」だよなあ。これは伊勢神宮に限らず大斎原でも思ったことだけど。
ともあれ、大体雰囲気はつかめたんで、もう少し見て回ったら伊勢を出ましょうかね。